金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

18

新聞購読のお申込み

ボディ部品向け金型開拓へ 進恵技研が新工場設立で挑むこと[金型の底力]

自動車部品向けプレス金型メーカーの進恵技研は今年4月、本社工場に隣接する西工場に新棟を設立し、第7工場として稼働を開始した。門形マシニングセンタ(MC)5台や、40tクレーンなどを設備し、より大物加工に対応できる体制を構築。従来から手掛けるフレーム部品向け金型に加え、ボディ部品向け金型の開拓を目指す。製造の効率化なども進め、労働環境の改善にも挑む。

佐藤 倫幸社長

ボディ部品向け金型開拓へ

門形MC5台
ドアインナー

第7工場は補助金を活用し、約7億円(設備含む)をかけて設立。これによって、西工場の敷地面積は6827㎡、建物面積は3738㎡に拡大した。テーブルサイズ5m×3mと5m×2・5mの門形MC2台を新規導入した他、本社工場から4m×2m、4m×2・6m、4m×1・5mの門形MC3台を移設。また、40tクレーンや空調設備も導入した。

こうした設備体制を整えるのは、ボディ部品向け金型を開拓するためだ。同社はこれまで、フロントピラーやセンターピラー、レールルーフなどといった自動車の骨格となるフレーム部品のプレス金型を手掛けてきた。特に自動車の軽量化で需要が高まる高張力鋼板(ハイテン材)の金型技術に強みを持ち、成長を続けてきた。

一方で、「今後成長するには、幅広い金型づくりに対応できるようにする必要がある」(佐藤倫幸社長)。電動化や部品の共通化・一体化などによって自動車づくりが大きく変化する中、同社ではこの数年、ドアやフェンダー、ルーフ、ボンネットといったボディ部品向け金型の開拓に取り組んでいる。

第7工場

2017年には西工場を約11億円かけて設立。加圧能力2000tのメカニカルプレスや同1000tの油圧トライアウトプレスなどを導入し、ボディ部品向け金型が製造できる体制を整えた。

今回第7工場を設立したことで、加工能力が向上。「本格的にボディ部品向け金型の開拓に取り組めるようになった。自動車のサイドパネル用金型が製造できる設備を揃えている」(佐藤社長)。今後は本社工場でフレーム部品向け金型、西工場でボディ部品向け金型を手掛けていく計画だ。また、将来的にはアルミニウムのプレス金型への挑戦も検討しているという。

こうした対応できる金型の領域拡大とともに、同社では働きやすい環境づくりにも注力する。目下、加工現場では休日出勤や残業を減らすために、夜間や休日も機械を稼働させることができる仕組みづくりに取り組んでいる。日中は自動加工の短い工程、夜間や休日は自動加工の長い工程を組み込むように工程設計を工夫するなど、より効率良く生産できる体制を目指している。

また、今年からは従業員の健康づくりのために「健康経営優良法人」の取得を目指し、健康診断の受診率100%や「ノー残業デー」の実施などに取り組んでいる。「今後、労働環境を整えなければ、良い人材の定着、確保が難しくなる」(佐藤社長)と、SDGs(持続可能な開発目標)を始めとした取り組みをより強化していく考えだ。

金型産業を取り巻く環境が大きく変化する中、金型メーカーには先を見据えた対応がこれまで以上に求められている。同社は今後も設備投資や技術開発、労働環境の整備などに積極的に取り組み、金型メーカーとしてさらなる成長を目指していく。

会社の自己評価シート

未来に投資する力や変化に対応する力に満点を付けた。また、人材力や設備力、PR・発信力、チャレンジ精神も 9点と高スコア。次いで技術力やチーム力が続いた。一方で、営業力や収益力を課題とした。

会社概要

  • 本社:栃木県足利市藤本町262
  • 電話:0284-73-2135
  • 代表者:佐藤倫幸社長
  • 創業:1983年
  • 従業員:115人
  • 事業内容:各種プレス金型設計・製作(トランスファー・プログレ・タンデム)

金型新聞 2022年7月1日

関連記事

オネストン・鈴木 良博社長「グループで金型強化」

パンチやダイ、強力ばねなどプレス金型部品を取り扱うオネストンは2021年に創業50周年を迎えた。プレス部品専門商社として基盤を築き、近年は「1個づくり」の特殊部品対応やリバースエンジニアリングほか、アメリカ・ケンタッキー…

―スペシャリスト―吉備NCグループ<br>極める精密放電

―スペシャリスト―吉備NCグループ
極める精密放電

障害者を技術訓練 ±1ミクロンの要望に応える 手掛ける領域「何でも」 経済産業省の統計によると、2013年の金型メーカーの事業所は15年前に比べ、6割強の8000社程度にまで減っている。金型の供給力低下も問題だが、それ以…

【この人に聞く】三菱電機産業メカトロニクス事業部事業部長・清水則之氏「生産性高めるサービスを提供する」

 高精度、高性能な放電加工機で金型産業に貢献してきた三菱電機(東京都千代田区、03-3218-2111)。近年は、機械だけでなく、遠隔地からのメンテナンスサービスやAI技術の活用など金型づくりの高度化に対応するサービスや…

【鳥瞰蟻瞰】枚岡合金工具代表取締役社長・古芝義福氏 「3S活動のカギはぶれない姿勢とビジョン」

事業継続のために始めた3S人を変え、行動体質にカギはブレない姿勢とビジョン  当社は冷間鍛造金型や文書・図面管理ソフト『デジタルドルフィンズ』、教育事業を手掛け、従業員数は23名です。社内のフリーアドレス化、リモートワー…

特集〜世界の需要どう取り込む〜
金型のサムライ世界で挑む –アジア–

 新天地を求めて、世界に進出していった日本の金型メーカーは、何を考え、どんな苦労や課題を乗り越えて、取り組みを進めてきたのか。また、さらなる成長に向け、どんな青写真を描いているのか。中国、タイ、メキシコ、アメリカ、欧州そ…

トピックス

関連サイト