IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの新技術が製造業に大きな変化をもたらそうとしている。工作機械や工具などの生産財も、これまでは難しかった精度や加工が実現できるようになるなど、金型づくりも大きく変わり始め…
キューシボ 出力1200Wの大型レーザーで金型補修【金型応援隊】


金型のレーザー肉盛り溶接を手掛けるキューシボは、出力1200ワットのファイバーレーザー溶接機を導入した。金型に加え、産業用タービン(ロータ)などの肉盛り溶接も始める考えだ。
導入したのは独アルファレーザー社の「ALFlak1200F」。ハイパワーが特長で、「破損したスピンドルなどを効率良く高品質に肉盛りできる」(小堀泰一郎社長)。
祖業はシボ加工。2007年に新事業として始めた肉盛り溶接はシボで培ったノウハウを生かし「研磨仕上げしやすい肉盛りを心掛け」(小堀社長)評判に。全国の金型メーカーから注文が相次いだ。
その経験を生かして次に挑戦するのがタービンのロータの溶接。「日本のエネルギー産業を支える重要な設備。金型溶接を続けながらも新たな領域にチャレンジしたい」(小堀社長)。
会社概要
- 住所:佐賀県鳥栖市弥生が丘7‐12
- 電話:0942-84-4848
- 代表者:小堀泰一郎社長
- 事業内容:金型のレーザー肉盛り溶接加工、イエプコ処理加工
- 従業員:2人
- 創業:1993年
金型新聞 2022年10月10日
関連記事
廃棄部分の再利用も可能に 高機能フィルムの製造に適した押出成形金型「Tダイ」などの設計を手掛けるアクスモールディング。同社は、今年の3月にソディックの金属3Dプリンター「LPM325S」を導入。押出成形金型の設計の簡易化…
ロットに応じ金型を安く 低廉化金型を開発 自動車部品などのダイカスト金型を手掛ける魚岸精機工業は、ロット数に合わせて、金型の価格を安くする「低廉化金型」の開発に成功した。ある金型では従来に比べて最大45%安くなるという。…
自動車のウェザーストリップなどゴム金型を手掛けるエムエス製作所(愛知県清須市)は人材育成に力を入れ、『現代の名工』や『あいちの名工』、国家検定資格の1級技能士を多数輩出している。2023年にNC旋盤工で『現代の名工』を受…
金型製作工程を短縮 設備強化で需要に対応 イワタツール(名古屋市守山区、岩田昌尚社長)が2010年に発売したトグロンハードドリルは焼入れ鋼用穴加工ドリルとして、ここ数年需要が急増し供給が追いついていない状況だ。同社の岩…


