金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

09

新聞購読のお申込み

工場長に求める条件とは?! 金型メーカー経営者にアンケート【特集:工場長の条件】

チームで業務遂行する力

金型づくりが高度化し、先が読みづらい時代。だからこそ、工場長の役割がより重要になり、また求められることも変化しているのではないか。そう考え、本紙では「経営者が今の工場長に求める条件は何か」を探るために、アンケート調査を実施した。そこでは、業務遂行力を筆頭に、人材育成、経営力など、経営者に近しい総合的な能力を求めていることが分かった。※調査はアンケートフォームを使い、8月中旬に310人の取締役以上の経営者に送付。64人からの回答を得た。

経営者アンケート

現場での経営の代弁者

まず聞いたのが「工場長に求める条件」と「その理由」。要素をより明確にするために、選択肢から1つだけを選んでもらった。最も多かったのは「業務遂行能力」。理由は「工場長は現場の生産、品質、コストを含めたチーム運営遂行能力が大前提」や「経営陣と課題を共有しながら業務を遂行して欲しい」という声が多い。「他の要素は全て持っていなければ工場長にはなれない」というシビアな意見も。

次いで多かったのが、「人材管理・育成能力」。「今の金型づくりは一人で完結できない。部下に任せ、管理する力がより重要になっている」や、「自走できる人を育成できれば現場はスムーズにいく」などという回答があった。「責任感」では、「経営者は長期、工場長は短期で結果責任が求められる」や、「他責ではなく『自分ごと』として運営できるかどうかで全ての能力に関係してくる」と指摘する声も。

「経営力(数字を読む)」を重視する声も多い。「金型メーカーは工場『経営』能力次第で浮き沈みする。利益率、固定費など分析する能力が必要」や「経営状態を把握しない適切な対策が打てない」など、経営者と同じ感覚を持つことを期待している。

業務遂行能力、育成、経営力—。もはや経営者と同等の役割が求められているが、一方で育成はどうしているのか。多かったのが外部機関を使った教育。「社内だけでは視野が狭くなる」ことも背景にあるようだ。

「OJT」も多い。具体的には「『なぜこの判断を下したのか』という理由を説明する」や、「売上や利益を見ながら経営分析を一緒に行う」など、考え方や経営手法をマンツーマンで伝えている。

また、「営業を担当させる」、「自社以外に触れさせることで視野が広がる」など、外部交流も重要な育成方法として位置付けているようだ。

自由回答では、「経営者の不得意分野を補うことが工場長の役割。中小企業ではオールマイティーな人材は少なく、経営者と両輪で動ける信頼関係が必要」や、「生産現場における経営の代弁者」などがあり、やはり経営者に近しい能力を求めていることが分かる。

金型新聞 2022年10月10日

関連記事

太陽光発電導入し、CO²排出量を削減 J-MAXが取り組むCNに向けた取り組み

脱炭素社会に向けた取り組みがものづくりで加速し、金型業界でもその動きが広がりつつある。先手を打つ金型メーカーの対応には大きくは2つの方向性がある。一つは、太陽光パネルの設置や設備の省エネ化などによる自社の生産活動でCO2…

電動化3種の神器に挑む
〜生産現場を訪ねて〜 ニシムラ(愛知県豊田市)

特集  次世代車で変わる駆動部品の金型(バッテリー、モータ、電子部品)  「自動車向けの金型を手掛ける企業は今後、バッテリー、モータ、電子部品、この3部品に携わっていないと生き残れない時代になる」と話すのはプレ…

【特集:2023年金型加工技術5大ニュース】1.ギガキャスト

一体鋳造の流れ加速 「ギガキャスト」は今年最も注目を浴びたワードの一つ。定義は明確に決まっていないが、6000tを超える型締め力(1万6000tも発表されている)のダイカストマシンで複数の部品を一体成形する技術だ。 トヨ…

中辻金型工業 切削工具を自社開発

培った技術活かす 自動車の電動化、医療関連や半導体関連需要の拡大などで、国内のものづくり産業に求められるものも大きく変化している。自動車の電動化ではモータやバッテリーなどの電動化部品や材料置換による軽量化部品などが増えて…

価格の引き上げ急務 業界を挙げた取引環境是正へ【特集:どうする値上げ】

金型の製造コストが上昇している。金型の母材として多く使われる工具鋼や、各種金型部品などが相次いで値上げされたためだ。加えて、工場稼働に必要な電気料金も依然、上昇傾向にある。金型メーカー各社は、取引先への価格の引き上げ交渉…

関連サイト