金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

06

新聞購読のお申込み

岐阜金型工業組合 セミナーを開催 インボイス制度学ぶ

来年10月に開始

岐阜県金型工業組合(加藤丈詞理事長・カトーメテック社長)は来年10月1日から導入される適格請求書等保存方式(インボイス制度)について、森靖税理士事務所の森靖氏を招き、「インボイス制度、ここが大事」をテーマにセミナーを開いた。加藤理事長は「インボイス制度について細かな点が分からない人もいると思う。実務になった場合、どのようなことに気をつけるべきか、知った頂きたい」と語った。

インボイス制度とは正式名「適格請求書等保存方式」といい、インボイス(適格請求書)を用いて仕入税額控除を受けるための制度で、売手が買手に対し、正確な適用税率や消費税額等を伝えるもの。インボイス制度で大きく変わるのが消費税で、インボイスの発行・保存がない要件の請求書において消費税の仕入額控除が受けられなくなるなど、企業の対応が迫られている。同セミナーでは経理担当者だけでなく、営業担当者の視点からもインボイス制度への対応について解説された。

金型新聞 2022年12月10日

関連記事

岐阜で型技術ワークショップ 参加申し込み10月30日まで

岐阜で11月17~18日 金型技術の講演会、工場見学も 型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は11月17~18日、じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町)で、「型技術ワークショップinぎふ」を開催する。参加費は同会…

新春座談会開催 日本金型工業会

若手経営者6人がオンラインで業界の未来を議論 日本金型工業会(山中雅仁会長)は1月7日13時15分から、オンラインの生放送で新春座談会を開催する。テーマを「新! 金型の夜明けSP!!~激動の金型新時代を勝ち抜くには~」と…

金型技術振興財団 助成事業の公募開始

金型技術振興財団(千葉県茂原市、047-27-3210)は2021年度の助成研究事業などの公募を開始した。締め切りは7月30日。 金型や成形技術などを対象にした研究開発助成は、1件200万円以内総額1000万円まで。助成…

日本金型工業会西部支部 山中雅仁支部長が再任 気づきの場を提供

山中支部長が再任 日本金型工業会西部支部(山中雅仁支部長・ヤマナカゴーキン社長)は第10回定時総会を対面式で行い、役員改選の末、山中支部長が再任された。今期は①金型の将来性を考える②自社の魅力を発信し顧客獲得に努める③新…

AM研究会 キックオフミーティングを開催

産官学で連携、日本で普及へ 3次元積層造形(AM)の技術研究や日本での普及を目指すAM研究会(中野貴由委員長・大阪大学教授)は8月29日、大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)でキックオフミーティングを開催した。会員をは…

トピックス

関連サイト