金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

【鳥瞰蟻瞰】エスアイ精工社長・指尾 成俊氏 QCD+「E(Emotion=感情)」

選ばれる企業になるために
経営者の美意識によって
顧客の感性に訴求する

当社は1986年に創業したカーボン素材などの高精度加工を得意とする従業員13人の会社です。主に半導体の製造工程で使用されるカーボン製治具などを手掛けており、半導体や電子部品メーカーなどと取引を続けています。

金型企業とは業種は異なりますが、大手メーカーのサプライヤとして事業を展開しているという点では共通する課題も多いのではないでしょうか。特に「顧客にいかに選ばれる企業となるか」というテーマはどのサプライヤにとっても重要な課題の一つです。

顧客から見るサプライヤは大きく3つのグループに分類されると思います。一つ目は必要な時だけ声がかかるグループ、二つ目は相見積もりによって常に価格や納期を競争させられるグループ、そして三つ目がメーカーにとって無くてはならないグループです。

我々サプライヤからすると、一つ目、二つ目のグループに入ってしまうと正直つらい。できれば三つ目のグループに入りたいところです。では、どうやって入るか。「QCD(品質・コスト・納期)」を向上させることが重要なのは当然なのですが、私はプラスアルファの要素が必要だと考えます。それが「E(Emotion=感情)」です。

「QCD」は機能であって、食事で言うなら「うまい」「安い」「早い」。これさえ満たしていれば、顧客を満足させることはできます。ただ、それだけでは不十分な場合もあります。例えば新規開拓の時、既存サプライヤが「QCD」を満たしていたら、選ばれるためにはそれ以外で勝負しなければいけません。

また、顧客も本当に「QCD」だけで選ぶかというと、そうではありません。同じ「QCD」でも「この会社から買いたい」、「この人と一緒に仕事がしたい」といった情緒的なものが含まれているはずです。こうした顧客の感性こそ私が唱える「E」につながります。

この「E」には担当者の人柄や身だしなみ、梱包の丁寧さや工場のきれいさ、対応のスピード、技術力など様々な要素が関わってきますが、最も大事だと思うのが経営者の美意識です。何が良くて、何が悪いのか。そうした判断は全て経営者の美意識に基づきます。

当社では汚れやすいカーボンの加工現場をきれいに保つために独自の対策を施したり、顧客への迅速なレスポンスを心がけたりしていますが、誰かに言われて取り組んでいるのではありません。全て私や先代のこだわりによるものです。

数年前に導入した3DCADもその一つです。顧客からの要望ではなく、「カーボンの特性を熟知した当社が、設計から提案できれば、顧客の課題解決に大きく貢献できるはずだ」という私の思いで取り組み始めました。現在では開発段階で必ず声がかかるようになり、顧客にとって無くてはならない存在になっていると思います。

重要なのは顧客の要望ではなく、自らの価値観でものごとを決めていくことです。ただし、それには高い美意識が必要です。だれも見向きもしない方向に進んでも未来はないですからね。

美意識を高めるためには、芸術に触れたり、いろんな経営者に会ったりするなど様々な方法があると思います。一つ注意すべきは、それらの何が良いのか、常に真理を追究することです。そうすれば本物を見極める目を養えるはずです。私も常に意識しながら行動しています。

今後、金型企業を取り巻く事業環境は厳しさを増す部分もあると思います。そうした中で、顧客にいかに選ばれる企業となるのか。「美意識による経営」は、その一つの選択肢だと思います。

金型新聞 2021年10月10日

関連記事

不二精工 淡路島で新工場を稼働し、大型化対応や研究開発を強化【金型の底力】

同社は1920年の創業で、接点などの電子機器向けのプレス部品を強みに業容を拡大してきた。近年は、車載部品での採用も進んでおり、その精密な金型とプレス技術は世界中で認められている。 例えばスマートウォッチに搭載された気圧セ…

【新春特別インタビュー①】日本金型工業会会長・小出 悟氏(小出製作所社長)「旧態依然の手法通用せず、今こそ変わるべき時」

旧態依然の手法通用せず 今こそ変わるべき時 〜金型産業ビジョン〜  1955年静岡県生まれ。78年に工学院大学機械工学科を卒業後、名古屋の金型メーカー高橋精機工業所に入社し、金型づくりを学ぶ。81年にアルミダイカスト金型…

【ひと】ベントム工業社長・本田大介さん システム会社を立ち上げた金型経営者

システム会社立ち上げた金型経営者  クラシック音楽事務所の営業から父親が創業した鋳造・ダイカスト金型メーカーに転職。会社を受け継いだ後、工程管理を手掛けるシステム開発会社を設立した。異色の金型経営者だ。  入社した当初は…

山崎 達博さん 玉成と保全の技能を次代に教える【ひと】

鉄の板を金型でプレスすると起こる想定外の歪みや割れ。その原因を見極め、溶接と研磨で補正し、目指す品質に導いていく。解析が進化した今も、自動車のドアや骨格部品の金型は人による玉成がカギを握る。その技能を次代に教えている。 …

「大型レーザーや自動化に注力し、生産性向上、現場改善を提案する」 木元武一氏(ALPHA LASER JAPAN取締役COO)【この人に聞く】

独・アルファレーザー社は1994年に設立されたレーザーシステムメーカー。世界で初めて移動式レーザー溶接機を開発し、肉盛溶接現場に革新をもたらしてきた。近年では高出力モデルの開発や、3Dプリンタ事業などにも注力する。日本市…

トピックス

AD

FARO 樹脂成型品や自動車シートの測定での3次元測定アームの活用と新製品Qua...

樹脂成型品の工程管理・不具合解析 樹脂成型品の工程管理や不具合解析の現場では、実際の製品や試作品と設計図との差異把握や、製品や金型の工程ごとの変化量把握、不具合解析や要因分... 続きを読む

関連サイト