金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

23

新聞購読のお申込み

インターモールド2022総集編 -自動化-

機能集約で工程削減

西部電機 「SFGシリーズ」
エヌティーツール 「Boost Master」

人手不足や技術者不足が懸念される製造現場では自動化/省人化、効率化を図ることが課題となっており、工作機械メーカーや治具メーカーなど多くのメーカーが工程集約やロボット活用などの新技術を開発している。

高精度なマシニングセンタを開発する安田工業は「2in1」をテーマにミーリングと研削加工を1台の機械に集約したマイクロセンター「YMC650」を展示。パンチを事例に、ミーリングと研削、機上測定、追い込み加工を自動化し、従来の複数機械の運用を1台で完結する技術を紹介。

西部電機が出品した高精度自由形状内面研削盤「SFGシリーズ」は旋削と研削の両機能を持ち、従来の放電+研削やミーリング+手磨きの工程を1台に集約。機上計測や補正加工もワンチャッキングで仕上げる。展示会ではレンズや冷間鍛造金型を例に、生産効率改善を訴求した。

ツーリングも工程集約をテーマに新技術を披露。ハイドロチャックなどを手掛けるエヌティーツールが出品したマシニングセンタ用高圧洗浄ツール「Boost Master」はクーラントを15Mpaまで増圧し吐出できるツールだ。ATCに搭載でき、加工後に部品に残った切りくず除去を可能にし、加工から洗浄までMC1台に集約。 

段取りの効率化

サンアイ精機 「SWL-190」

治具メーカーも負けていない。マグネットチャックを手掛けるサンアイ精機が開発したクランプ装置「SWL-190」はワークのみ搬送し、自動クランプさせる装置。ワイヤ放電加工のワーク交換はクランプしたまま移動させるのが一般的で、精度や運搬、加工機へのセッティングが課題だったが、同製品を活用すると、エアのON/OFFで脱着ができ、ロボット活用で自動化を実現することも可能だ。また、多様な工作機器を製造するナベヤは金型業界で導入が増えている5軸加工機の活用を促進する5軸加工用バイスを提案、段取り時間の短縮を訴求した。

ロボ活用など

阪村エンジニアリング 自動磨きシステム

さらに、金型メーカーも自社の技術とアイデアで新たな製品開発に挑戦している。冷間鍛造金型や六角パンチなどを手掛ける阪村エンジニアリングは協働ロボットと鏡面ショットマシンを組み合わせた自動磨きシステムを開発。面倒なティーチングも不要の対話式で、ワークのセットもシステムの指示に従えば、ロボット知識がなくても簡単に段取りできるのが特長だ。ロボットが磨き工程を行うことで、最終的な人の磨き作業も短縮でき、生産性向上が期待できる。

今後、人手不足や技術者不足は確実に起こる。その中で、いかに製造現場の自動化/省人化、工程集約を図り、生産性の向上につなげられるかが成長の大きな分かれ道となる。

金型新聞 WEB限定

関連記事

MECT2021総集編 金型づくりを変える新たな技術が登場

・デジタルや撮像活かす  今年最大規模の工作機械展示会「メカトロテックジャパン2021」(MECT2021)が10月20~23日、ポートメッセなごやで開かれた。熟練技能を補完する工作機械や微細精密な加工ができる工具など、…

表面設計コンソーシアム 表面技術新団体が設立講演会

神奈川4社で共同受注 金型や部品の表面課題に対して最適な表面技術の提供を目指す任意団体「表面設計コンソーシアム」は11月15日、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)海老名本部(神奈川県海老名市)で設立講演会を開い…

金型の日の式典開く

金型工業会が優良従業員など表彰 日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は11月22日、名古屋東急ホテル(名古屋市中区)で「第50回金型の日記念式典」を行い、正会員や賛助会員など約200人が出席し、永年勤続優良従業員…

トクピ製作所 セミナー開催

儲かる金型の作り方 トクピ製作所(大阪府八尾市、072-941-2288)は9月14日、「世界革新の切削技術と生産財業界の営業必須スキル」についてのセミナーを本社とオンライン上で同時に開き、本社で12人、オンライン上で2…

展示会特設サイト開設
オーエスジー

セミナー、チャットで相談も  オーエスジーは、オンライン展示会「OSG Web Show Room」を7月1日から同社ホームページ特設サイトで開設する。  展示会ブースをイメージした画面から、最新工具のカタログや動画など…

トピックス

AD

FARO 樹脂成型品や自動車シートの測定での3次元測定アームの活用と新製品Qua...

樹脂成型品の工程管理・不具合解析 樹脂成型品の工程管理や不具合解析の現場では、実際の製品や試作品と設計図との差異把握や、製品や金型の工程ごとの変化量把握、不具合解析や要因分... 続きを読む

関連サイト