大手切削工具メーカーの京セラは9月、高硬度材加工用(微細加工)のソリッドボールエンドミル「2KMB」を発売し、微細加工市場に参入した。これまで旋削チップなどを強みとしていた同社が焼入れ鋼など高硬度材を使用する微細加工市場…
設計、見積もり時間を短縮 サイベックコーポレーション【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】
ギア部品など高難度な加工にも対応
プレス用金型メーカーのサイベックコーポレーションは金属成形加工シミュレーションを活用し、設計や見積もりにかかる時間の短縮を実現した。EV関連など高難度部品への対応を進めている。
同社は冷間鍛造と順送プレスを組み合わせた独自のCFP工法によって、自動車部品などの精密部品を生産する。従来の順送プレスでは難しかった立体的な形状の厚板部品を高速で量産することができるのが特長だ。

そのため、同社の案件は難度の高いものが多く、製品検討や工程設計に多くの時間を要していた。「試作金型を使い、何度もトライを重ねて試行錯誤しながら開発を行っていた」(VT研究所マネージャーの吉田善成氏)。
こうした問題を解消するために、20年ほど前からシミュレーションソフトを取り入れていたが、「ソフトの操作性や計算速度に問題があり、上手く活用できていなかった」(吉田氏)。そこで2019年に導入したのが、Hexagon社(スウェーデン)の金属成形加工シミュレーションソフト「Simufact Forming」だ。

活用するのは主に塑性変形の挙動確認。塑性フローや成形実現性、応力分布などの解析や、自社設備でプレス成形できるかを確認する成形荷重の計算などを実行している。
同ソフト導入によって、解析にかかる計算時間を従来の2分の1~4分の1まで短縮。これまで十数時間かかっていた解析が数時間で可能になった。解析速度向上によって、これまで時間の都合で断念していた多工程の解析も可能になり、より多くの条件で解析し、最適な条件を見つけ出すことが可能になったという。
「工法の実現性を事前に解析で確認し、結果をもとに試作トライを行うことができ、製品精度の向上やリードタイムの短縮につながっている」(吉田氏)。また、見積もり案件に対しても解析を活用。製品の実現性を事前に確認することができるようになり、見積もり精度の向上や期間短縮を実現した。
同社では近年、自動車の電動化によって、ギア部品の案件が増加しているという。「ギアは加工も難しいが、要素数が多くなるため、解析も難しい」(吉田氏)。今後もシミュレーションを活用しながら、こうした高難度な加工にも対応していく考えだ。
会社概要
- 住所:長野県塩尻市広丘郷原南原1000-15
- 電話:0263・51・1800
- 代表者:白井靖信社長
- 従業員数:75人
- 事業内容:超精密部品の金型開発及びプレス加工
金型新聞 2023年5月10日
関連記事
自動車の大型プレス用金型及び部品を製造するJ‐MAX。特に、ハイテン材・超ハイテン材用の金型で高い技術を有し強みを発揮している。「2030年度までに、CO2排出量を2013年度比半減、50年度にはカーボンニュートラル実現…
多品種少量の金型を加工 2024年、金型づくりにおける自動化の技術で最も革新的だったのは、多品種少量の金型を自動で切削加工する技術ではないだろうか。形状も大きさも数量も異なる金型の部品を無人運転で加工する。人手不足に直面…
従業員が満足して働ける、働きやすい魅力的な職場を作ることで、多様な人材が企業に集まってくる。そうして集まった人材は、長く会社にいて力になってくれる。そんな考え方から独自の社内制度を設け、活用する企業は多い。では、金型メー…
経営者が語る 視野広げ新規開拓 1月10日号のつづき 樫山 どんな方法で新規開拓しているんですか? 鈴木 インターネットで調べたり、展示会等に行き情報を集めたりします。ただ、プレス金型の納入先ですと顧客の幅が狭くなるので…