金型の摩耗や欠け、ヘタリなどを補修するのに欠かせない肉盛溶接機。TIGやレーザーなどさまざまな方式が存在し、より作業性やスピードを向上させたモデルなどが登場している。また、最近ではAM技術を活用し、加工と補修を1台に集約…
コガネイモールド ミニチュア金型を製作
成形の動きを再現
プラスチック金型メーカーのコガネイモールド(長野県佐久市、0267・68・0505)は、4月17~19日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催された「インターモールド2024」に、「ミニチュア金型」と成形機を模したエアシリンダで作動させるモデルを展示した。多くの来場者が足を止め、その動きに見入っていた。
製作したのは、同社がノベルティで配布するオリジナル靴ベラを約7分の1に縮小した「ミニチュア金型」。長さは14・25㎜。成形機を模したモデルに搭載し、型締め、型開き、エジェクタといった成形の一連の動きを再現した。

製作期間は約1か月。若手従業員を中心に構成された「展示会プロジェクト」で企画から設計、加工、組立までを手掛け、製作した。同プロジェクトに参加した入社7年目の中山怜さんは、「まず何を作るかを考えるのに苦労した。一からものを作る大変さを感じた」と話した。
同プロジェクトは今後も継続する予定。中山さんは「今回のモデルは成形できないので、次回は成形できるようにするか、スリープレート構造などに挑戦したい」と語った。
金型新聞 2024年5月10日
関連記事
高速高品位5面加工門形マシニングセンタ「MCR-S」 オークマの公式製品紹介は、こちらから 現場の課題 金型の加工において、加工時間そのものはもちろん、加工後にワークを3次元計測機に搬送、据え付ける時間や、型合わせ、磨…
金型のユーザーニーズとして普遍的なものが短納期化。昨今は開発期間の短縮など金型生産に費やす時間が短くなっているほか、コスト削減のため工数削減(手戻り削減)が大きな課題となっている。そこで重要なのがCAEの有効活用だ。近年…
金属表面処理装置「ユニフィニッシュ」 産業機械輸入商社であるユニテック・ジャパン(大阪府池田市、072-754-5757)はSablux社製(スイス)の金属表面処理装置「ユニフィニッシュ」の販売を強化し、切削や研削加工し…
SDGsを目指した環境への配慮は年々高まっており、中でも脱炭素に対する意識は特に高い。脱炭素社会を実現するためには消費電力量やCO2排出量の削減が重要だが、製品精度は維持しなければならない。そのような高精度とエネルギー削…