金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

19

新聞購読のお申込み

ナガセインテグレックス 設置面寸法1/2の平面研削盤を発表

高能率でコンパクト

ナガセインテグレックスは、JIMTOF2022出展機の第1弾として、新世代高精度門型平面研削盤「SGX—126」を開発、7月1日から発売した。中型金型プレートや精密部品の加工に最適。価格は5200万円(税別)からで、年間10台の販売を見込む。

独自の“IGTARPDESIGN(イグタープデザイン)”により高精度でありながら超高能率、門型構造なのに超コンパクト、高付加価値ながら導入しやすい価格を実現した。

構造解析を駆使して軽くて強い基本構造を徹底追求。門型+3点支持構造で、加工点での静剛性は従来機比2倍、動剛性は1.25倍を実現。

送り軸は、X(左右)軸に高精度擦り合わせ摺動面と油圧サーボシリンダ駆動を採用し、油静圧に匹敵する高精度を実現した。作動油の圧力と油圧ポンプの回転速度を最適制御する「スマートサーモニクス」により、平均消費電力を従来機比半減することも可能。

砥石軸は、15kW極低振動ビルトインモータを搭載。最大φ510×75㎜の砥石まで装着できる。重研削による多量のスラッジも、微小スラッジ除去率が格段に向上したマグネットセパレータを標準搭載。

また、設置面寸法が従来のシングルコラム機と比較して5割減と超コンパクト。テーブル高さが従来機よりも300㎜も低く、接近性も良いので、足場無しでワークセットできる。

金型新聞 2022年7月1日

関連記事

5軸加工用工具・治具[Breakthrough!]

切削工具を傾けて加工ができることから、様々な効果が期待できる5軸加工。工具の側面のR形状を活用し、高能率な加工ができるバレル工具を始め、専用工具が登場している。バイスや治具でも、5軸加工をより効果的に活用するための製品が…

C&Gシステムズ 「キャムツール」の新版を発売

加工工程を標準化 C&Gシステムズはこのほど、5軸マシニングセンタ対応のCAD/CAM「キャムツール」の新版「V18・1」をリリースした。加工工程の標準化をサポートする機能を追加するなど、作業者の工数削減に貢献す…

金属3Dプリンタ受注開始
東芝機械

 東芝機械は、小型から大型部品の造形が可能な金属3Dプリンタ「ZKシリーズ」の受注を開始した。レーザと金属粉末を同時に照射し造形する指向性エネルギー堆積方式(DED)方式で、高速、高精度な造形を可能にした。  ZKシリー…

大同特殊鋼 大型対応のプリンタ用粉末を開発

150㎜以上の造形が可能 大同特殊鋼はこのほど、ダイス鋼系の金属3Dプリンタ用金属粉末「DAP‐AMシリーズ」の第2弾として「LTX」を開発し、販売を開始した。金属3Dプリンタによる造形時の課題だった歪みを大幅に低減し、…

電極線製品をリニューアル
沖電線

真円度4分の1  沖電線(川崎市中原区、044-766-3171)はこのほど、電極線製品を全面リニューアルした。電極線全製品の真円度を現行品の4分の1の0・25μmまで抑えたほか、パッケージも一新。5月から国内販売を開始…

トピックス

関連サイト