スプリングバック、材料特性のばらつきに対応 ハイテン材加工に不可欠とされるCAE解析。すでに多くの金型メーカーが活用し、生産性や品質の向上につなげている。近年は自動車部材のハイテン化が進み、これまで以上に強度の高い超ハイ…
新栄ホールディングス 金型、プレス加工メーカーをグループ化【特集:連携・M&Aで乗り越える】
金型、プレス加工メーカー3社を傘下に置く新栄ホールディングス(東京都中央区、中村新一社長)。金属プレス加工メーカーの新栄工業(千葉市花見川区)がM&A(合併・買収)で取得したアポロ工業(埼玉県吉川市)と飯能精密工業(同飯能市)に新栄工業を加えた3社の持ち株会社として、2023年に設立。中小企業が単独で取り組むのが難しい経営戦略の策定や資金調達などを担い、グループ会社の持続的な成長を目指している。
技術者の安定雇用と育成目指す
「金型産業最大の課題は繁閑の差が激しいこと。閑散期には人材採用や投資を抑え、縮小する方向に意識がいく。それでは人材育成も安定した雇用も難しい。ホールディングス化の狙いは、繁閑の差をできるだけ平準化し、金型技術者を安定して長期的に育成できるような環境をつくることだ」。ホールディングスおよびグループ3社の社長を務める中村氏はこう語る。
中村社長はもともと父親から引き継いだ新栄工業で社長を務めていた。新たな社内体制づくりに取り組む他、プレス専業メーカーだった同社で金型部門を立ち上げ、金型の内製化を進めた。しかし次第に、自力で技術レベルを向上させるのに限界を感じるようになり、金型メーカーのM&Aを検討するようになった。「色々と条件に合う企業を探す中、出会ったのがアポロ工業だった」(中村社長)。
アポロ工業は自動車部品を中心とした金型の設計製作からプレス加工までを手掛け、高い技術力を持つ一方、後継者が不在で廃業も検討していた。新栄工業はM&A仲介会社を通じてアポロ工業を見つけ、2019年に約5000万円をかけて買収した。
事業譲受後、アポロ工業の高い金型技術力によって、EV部品や難加工材の加工など、他社ではできないような付加価値の高い仕事が増加した。特に自動車の電動化に伴い、EV部品の受注が増加。ただ、「工場をこれ以上拡張するのが難しく、生産能力を増強することができなかった」(中村社長)。
こうした課題を解決するために、並行生産できるプレス加工メーカーのM&Aをさらに検討。そこで22年に取得したのが、電子部品や医療機器などの精密プレス加工を得意とする飯能精密工業だった。
同社は高い技術力によって年間1000万円ほどの利益を上げる高付加価値企業だったが、その一方で、創業者がつくった20件近い多重債務によって単独での返済が困難な状態に陥っていた。当時経営者だった中山久喜専務は「年間4000万円の返済が必要となっており、このままだと資金がショートしていく状況だった」と振り返る。この負債が同社のM&Aの大きな課題だった。
中村社長は飯能精密工業のM&Aを実現するためにさまざまな方策を思案。そこで活用したのが、複数の金融機関が協調して融資を行う「シンジケートローン」。新栄工業、アポロ工業、飯能精密工業の3社の株式を保有する持ち株会社「新栄ホールディングス」を設立し、金融機関からの借り入れを一本化。京葉銀行や千葉銀行など4行のシンジケート団から5・2億円を調達した。
こうして調達した資金を使い、飯能精密工業の既存借り入れを一括返済し、多重債務を解消。さらに、約1500万円を投じてEV部品の生産プレス加工ラインを導入し、並行生産体制を確立した。
新栄ホールディングスではこうした資金調達に加え、リソースの限られる中小企業では取り組むのが難しいとされる戦略策定や管理、社員教育なども担う。飯能精密工業でも組織図を見直し、新たな経営理念を策定した。今後、目標や人事考課制度の策定などに取り組んでいくという。
グループ傘下に入って約1年。飯能精密工業ではすでに多くの従業員が変化を感じている。製造部の田村雅史部長もその1人。「一つは現場の安全性が大きく改善された。以前は安全装置のないプレス機もあったが、現在は全ての機械に取り付けられ、安全に作業できるようになった。もう一つは経営理念が策定され、目標や目的が明確になったことで、チームワークが生まれたこと。現場の雰囲気が明るくなり、働きやすくなった」。
また、グループ全体で人材育成にも取り組む。特に中間ポストが増えることで、従業員のキャリアアップの機会が広がり、リーダーの育成につながるという。「今は子どもが親の会社を継ぐ時代ではない。上場か売却しないのであれば、社内もしくはグループから後継者を見つけるしかない。ただ、1社単独で後継者を育成する環境をつくるのは難しい。グループならば、そうした環境を整えることができる」(中村社長)。
今後は、金型事業を手掛ける新会社をホールディングス傘下に設立することを検討している。グループ内の金型製作を新会社に集約し、安定した受注の確保を目指す。「金型技術者の安定した雇用と育成に取り組んでいきたい。金型は日本のコア技術。優れた金型技術は次世代に残していかなければならない。そのための取り組みを今後も続けていく」(中村社長)。
会社概要
- 本社:東京都中央区日本橋富沢町16-5
- 電話:048・981・5156
- 代表者:中村新一社長
- 創業:2023年
- 従業員:90人(グループ全体)
- 事業内容:金属プレス加工、精密金型・治工具設計・製作など(グループ全体)
金型新聞 2024年6月10日
関連記事
「CASE」による自動車業界の大変革は金型メーカーに大きな変化を迫ってきた。そして昨年から続くコロナ禍。リモート環境への対応やデジタルツールの活用など、変化せざるを得ない状況はさらに加速している。こうした混迷の時代に合…
注目技術7選!! 放電加工機を遠隔保守三菱電機 iQ Care Remote4U(アイキューケアリモートフォーユー) IoT技術を活用して、放電加工機の様々な情報を収集・蓄積し、遠隔地からリアルタイムで確認・診断する…
三菱重工業は、100%出資子会社である三菱重工工作機械の全株式の日本電産への譲渡が8月2日付で完了した。 これに伴い、三菱重工工作機械は、「日本電産マシンツール株式会社」に社名変更した。 日本国内の営業部門およびアフター…
生産性向上し、製品開発加速 金型補修用レーザー溶接機などを手掛けるテラスレーザー(大阪市生野区、06・6755・7798)は7月から、レーザー溶接機の生産を静岡事業所(静岡市駿河区)から大阪工場(大阪市東成区)に移管する…