海外市場を開拓エンジンや構造部品の金型 自動車エンジンなどのダイカスト・鋳造用金型メーカー、米谷製作所(新潟県柏崎市、0257-23-5171)はこのほど、自動車鋳造部品などを手掛けるジョージフィッシャー(スイス、GF)…
愛知溶業 蒸気タービンの溶接補修で技術連携、米社とMOU締結
『金型にやさしい溶接修理』を掲げ、金型のリユース、長寿命化を推進する愛知溶業(愛知県一宮市、0586・75・3112)は重工業向けレーザー溶接を手掛ける米国Phoenix Laser Solutions社(以下フェニックス社)と、エネルギー産業における重工業向け補修溶接対応で連携するMOU(覚書)を締結した。
蒸気タービンのメンテナンス期間が法改正により4年に1度と制定され、エネルギー産業で大型設備のメンテナンス需要が高まる。両社は連携強化で国内の蒸気・ガスタービンのメンテナンスの補修溶接への対応を強化する考えだ。愛知溶業の市川修社長は「高品質な金型補修技術を日本のエネルギー産業分野に展開し、グローバルな視点で技術開発を進め、さらなる価値提供に努めたい」と意気込みを語り、フェニックス社のブレア・ラーン社長も「関係強化で高品質な溶接修理の可能性を追求できる」とサービスの充実に自信を見せる。
愛知溶業は搬出から納品まで一貫体制を確立し、高品質な金型補修技術と金型のネットワークで大型金型の補修まで対応。ユーザーの課題に応じてカスタマイズ提案できるのも強みで、フェニックス社が持つ重工業向けの溶接補修技術を相互補完・強化しながら、一層の技術発展に努める。
金型しんぶん2025年5月10日号
関連記事
金属積層造形法により作製されるアルミダイカスト金型はその内部冷却の設計自由度の高さから注目され、実用展開されつつある。しかし、積層造形金型では内部冷却水路の腐食や表面粗さが課題となっている。本稿では積層造形金型の水路に防…
企業連携で金型技術確立へ EVシフトによって、需要減少が見込まれる内燃機関(ICE)部品の金型。シリンダヘッドやシリンダブロックなどのダイカスト金型を手掛ける米谷製作所はその影響を受ける1社だ。米谷強社長は「今後、内燃機…
日本金属プレス工業協会(髙木龍一会長、高木製作所会長)は5月7日、会員企業の若手経営者などからなる「次世代会」を創設した。55歳以下の経営者や後継者が対象。工場見学会や交流会などを通じ、情報交換の場を広げ、業界の活性化を…
製造業の競争力向上を支援 自動車骨格部品のアルミ押出金型などを手掛けるエフアンドエムが3年前から始めたのが「5軸機導入コンサルティングサービス」だ。長年培った経験やノウハウを生かし、導入を検討する金型や部品メーカーに5軸…


