CNなどテーマに講演やパネルディスカッション 第6回金型シンポジウムin関西(主催:日本金型工業会)の詳細が明らかになった。 同シンポジウムは、「新たな社会環境・新たなステージ・新たな価値を創造 関西からの発信」をテーマ…
三菱電機 7月30、31日に名古屋でプライベートショー開催
新型のワイヤ放電加工機を初披露
三菱電機は7月30、31日の2日間、産業メカトロニクス製作所 (名古屋市東区)で、「三菱電機メカトロニクスフェア(MMF2025)」を開き、新型のワイヤ放電加工機を初披露する。

展示会のテーマを「Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづくりへ」と設定。ワイヤ放電加工機だけでなく、型彫放電加工機やレーザー加工機の新技術も紹介する。
半導体封止装置用金型を手掛けるファブレス企業のCAPABLEの河原洋逸社長が「日本半導体産業の栄枯盛衰と半導体パッケージング技術」と題した講演を行うなど、講演会や技術セミナーも開催する。
新たに発表するワイヤ放電加工機に関するセミナーのほか、会場では実機を見ながらその性能を確認することができる。
来場には専用サイトからの申し込みが必要。
金型新聞ONLINE
関連記事
プラで大阪電気通信大学、プレスで岐阜大が金賞 インターモールドで成果発表 金型づくりを学ぶ学生が出題テーマの金型を設計・製作し製品を製作するまでの取り組みを発表する「第14回学生金型グランプリ」の成果発表が4月21日、イ…
ソフトや機械が補完 加工前のセッティング、ハンドツールによる磨き、加工誤差の補正―。金型づくりでは今なお様々な場面で高度な技能が必要だ。しかし熟練技能者が少なかったり、若手技術者に指導する時間が無かったり。インターモール…
若手経営者が金型業界の今後を占う 日本金型工業会は1月9日にオンラインウェビナー「新春金型座談会」を開催した。横田悦二郎氏(日本金型工業会学術顧問)による講演後、大場総一郎氏(狭山金型製作所)、武原謙二氏(ナガラ)、中村…
管理のデジタル技術やオフィス環境を学ぶ 「女性もいきいきと活躍する金型業界」をテーマに発足した日本金型工業会・分科会の『かながた小町』はオーエスジーのNEO新城工場で工場見学会を行い、分科会メンバーや工業会会員・非会員な…


