金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

15

新聞購読のお申込み

ニッシン・パーテクチュアル パンチ寿命を2〜3倍に向上

レーザーで表面に微細なくぼみ

冷間圧造金型メーカーのニッシン・パーテクチュアル(埼玉県春日部市、中村稔社長)は、金型のパンチの寿命を向上させる表面改質技術を開発した。フェムト秒レーザー(1兆分の1秒)加工機でパンチ表面に微細なくぼみ(ディンプル)を加工することで、接触面積を減らし摩擦抵抗を下げつつ、潤滑材の保持性を高める。「HNP処理」の名称で鍛造金型やプレス金型向けに売り込んでいく。

フェムト秒レーザーで表面に微細なくぼみを加工したパンチ

「HNP処理」は特許申請中の技術で同社顧客と共同で開発した。微細なディンプルによって接触面積を減らすことで、摩擦抵抗が下がる。また、ディンプルが油だまりとなり、良好な潤滑状態を維持できる。同社の性能実験によると、直径50μm、深さ2μmのディンプルをコーティング被膜に加工することで処理前と比較し、寿命が2~3倍に向上した。

フェムト秒レーザー加工機を活用するため、従来の微粒子ピーニング技術とは異なり、加工したい部位に的確に処理を施すことができる。ギアなどの異形パンチにも対応可能。また、材種も問わず、工具鋼やダイス鋼、超硬合金にも対応する。ディンプルの大きさや深さも制御でき、コーティング被膜と組み合わせることもできる。

中村社長は「『HNP処理』を施すことで寿命が向上し、部品コストの低減につながる。特に高付加価値部品に施すことで、効果を最大化できる」と話す。

金型しんぶん2025年8月10日号

関連記事

IoT、AI 活用広がる    JIMTOF総集編

IoT、AI 活用広がる JIMTOF総集編

11月1日から6日間、東京ビッグサイト開かれた「日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」。最新の加工技術に加え、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)の活用など、ものづくりの未来を提示した。こうした最新…

日本コーティングセンター デンソーと被膜技術を開発

除膜・再コートが繰り返し可能 日本コーティングセンター(神奈川県座間市、046・266・5800)は、自動車部品メーカーのデンソー(愛知県刈谷市)と共同で、切削工具などの超硬製品の寿命を向上するPVDコーティング技術「D…

レーザパンチングで金属箔に連続穴あけ ワイヤード【金型テクノラボ】

自動車の電動化などによって、金属箔、樹脂フィルムへの穴あけ加工のニーズが増している。今後、量産化を実現していくためには、より高速に加工できる技術が求められている。レーザ開発ベンチャー企業のワイヤードは、金型レスによる金属…

ユーロテクノ 新型ローラーガイドピン

ガイド〜位置決めをユニット化 ユーロテクノ(東京都杉並区、03-3391-1311)はこのほど、アガトン社(スイス)の射出成形金型用ローラーガイドピン「AGS」を発売した。ガイドから位置決めまでを一つのユニットで行うこと…

CGTech ベリカットの新版

CGTech ベリカットの新版

AIでNCプログラムの最適化さらに早く CGTech(東京都豊島区、03-5911-4688)はこのほど、NCプログラムで切削加工のシミュレーションを行う「ベリカット」の新版「9.1」を発売した。 今回のバージョンアップ…

トピックス

関連サイト