金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

28

新聞購読のお申込み

昭和精工 次世代金型技術をブランド化

昭和精工(横浜市金沢区、045・785・1111)は、車載用電池やモータなど先進性の高い金型技術に関する新ブランド「スマートツーリング」を立ち上げた。金型から生産設備まで提供できるのが強み。ブランド化により、新規市場の開拓などを進める。

ブランド名の「スマート」は、「サステナブル(S)」、「マニュファクチャリング(Ⅿ)」、「アドバンスド(A)」、「リライブル(R)」、「テクノロジー(T)」の頭文字をとった。技術営業部の浜島安男リーダーは「“先進技術と信頼性が支える持続可能なものづくり”という意味を込めた」と話す。

同ブランドは今年4月に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された金型専門展「インターモールド」で披露した。展示ブースでは、リチウムイオン電池などに用いられる電極箔打ち抜き金型や、アモルファス合金箔の試験金型、ラミネートセル包材成形金型などを紹介した。

同社は自動車部品やアルミ缶などの量産に使われる高精度プレス用金型を手掛ける。電極箔打ち抜き金型では金型だけでなく、プレス機や周辺機器などを含めた生産設備も提供する。同ブランドでは、こうした技術を生かした金属箔の材料評価用ハンドパンチャーや、空圧だけで動作するプレス機などの製品も展開する。

今後、電池やモータなどの次世代車に関連する技術のほか、デジタル技術を活用した金型なども同ブランドとして展開する予定。浜島氏は「次世代を切り開く金型技術で、顧客に最適なエンジニアリングソリューションを提供していきたい」としている。

 

 

関連記事

鈴木 車載向け部品が好調 22年6月通期決算

鈴木の2022年6月期通期決算は売上高が234億1000万円(前年度327億800万円)だった。収益認識に関する会計基準の適用で前年同期比は公表していないが、適用外の金型事業の売上高は15億3600万円と前年同期比12%…

小出製作所 海外企業との提携でギガに挑む【特集:ギガキャストの現在地】

ドイツ企業と業務提携、ギガ金型の技術を学ぶ まだ日本国内では、ギガキャスト向けの金型を設計製作した金型メーカーはいない。そこで、ギガ向けの金型で先行する海外企業のノウハウを取り込み、参入を狙うのが小出製作所だ。7月にはド…

ニチダイ 鍛造型の状態可視化するダイセットを開発

センシング機能でDX推進 冷間鍛造金型を手掛けるニチダイはダイセット内に荷重や変位、振動など各種センサを組み込み、金型の状態を可視化するセンシング機能を持った『インテリジェントダイセット』を開発。これにより、型寿命や製品…

七宝金型工業 精密ジャッキ『EASYG(イージグ)』の第2弾を開発中

外段取りの効率性向上 ダイカスト金型を手掛ける七宝金型工業(愛知県津島市、0567・24・8787)は昨年発売した自社製品の精密ジャッキ『EASYG(イージグ)』の第2段を開発。従来品は工作機械のテーブル上でしか使用でき…

J-MAX 新工場建設や船活用でCO2削減【特集:カーボンニュートラルに向けたはじめの一歩】

自動車の大型プレス用金型及び部品を製造するJ‐MAX。特に、ハイテン材・超ハイテン材用の金型で高い技術を有し強みを発揮している。「2030年度までに、CO2排出量を2013年度比半減、50年度にはカーボンニュートラル実現…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト