金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

27

新聞購読のお申込み

ミヨシ 未来見据えたひとづくり【金型の底力】

自社ブランドなどで魅力発信

東京都葛飾区の住宅街に工場を構えるミヨシは、アルミ製の簡易型やカセット型を主力とする。試作や小ロット生産向けに、成形までを一貫で手掛け、一歩進んだ人材育成にも力を入れる。こうした取り組みを基盤に、金型製作にとどまることなく自社ブランド「ミヨシ工房」の製品開発やオープンファクトリーを開催し、多角的な事業展開を図る。

アルミ製の金型は試作でも量産型に近い品質で安価にできる点が特長だが同社の場合、そこに半世紀の歴史で培われてきたノウハウが加わることで高い付加価値を生み出す。熱膨張や弾性変形を踏まえた設計に、異形材を組み込んだハイブリッド型、効果的なガスベント処理などでアルミ型の可能性を広げる。一貫で成形も手掛けるため、樹脂材料の選定から最適な成形条件も提案できる。

アイデアと技術力を掛け合わせたミヨシ工房の製品

工場には縦型成形機を備え、インサート成形にも対応する。少量生産のため、成形工程を自動化せず、意図的に人を配置するのは変化点を人の目で捉え、すぐに不具合の記録と報告をできる仕組みを整えるためで、細かい管理を徹底。

品質管理や加工技術を含め、同社は多能工化を軸にした人材育成に力を入れる。そのためにも社内でのスムーズな情報共有は欠かせない。ビジネスチャット「Slack(スラック)」を活用し、仕事での記録や気づき、反省点などを社員間で記録し、積極的な意見交換が行われている。さらに、一人あたり年間20万円の研鑽費用を予算組みしてメーカーの講習会や資格取得を支援。現在では、社員2人が射出成形技能士2級を取得している。これらの成果はもちろん本人の努力によるものだが、こうした環境も一助となっている。「社員ひとりずつのレベルは高い」と語る杉山耕治社長も、国家資格である技術士(機械部門)の資格を持つ。

オープンファクトリーには老若男女が集う

近年では事務所の内装を刷新し、男女別のトイレや更衣室、さらにはバーカウンターも設置した。杉山社長は社員に対し、「ものづくりではどんどん苦労してほしい。ただ、働く環境であったり人間関係では苦労させたくないし、それを解消するのが社長である自分の役割」として、目先の収益性よりも人への投資に重きを置く。

金型作りと並行して展開する自社ブランド「ミヨシ工房」は、コロナ禍で仕事が減少する中、「休業ではなく次に繋がる種まきをしよう」との声で始まった。ラインアップには、ワイヤー放電加工で仕上げた真鍮製の鳥型スマホスタンドに、バイオプラスチックを用いたスプーンやキークリップなど、技術力を活かしたアイデアガジェットが並ぶ。

縦型のほか、横型成形機も2台備える

そして、19年からは「かつしかライブファクトリー」と題してオープンファクトリーを毎年、主催している。普段は目にすることのない町工場の仕事を知ってもらい、その存在価値を高めることを目的にして、24年には12社が参画、工場見学とワークショップには124人が参加した。ものづくりを楽しみながら学び、完成した製品に愛着も湧くことで参加者全員がアンケートで「満足」と回答し、地域の活性化にも一役買っている。

これらの取り組みは、杉山社長の当たり前のようで開けた考えによって形になってきた。同社は今後も企業理念の「捨てられないものづくり・人の役に立つものづくり」を追求していく考えだ。

杉山 耕治社長

会社概要

  • 所在地: 東京都葛飾区西新小岩5-19-14
  • 電話: 03・3692・0662
  • 代表取締役: 杉山耕治氏
  • 創立: 1982年
  • 従業員: 11人
  • 事業内容: アルミ試作型の設計・製造、自社ブランドの製品開発・販売ほか

関連記事

日立金属 プロテリアルに商号を変更 2023年1月から

日立金属(東京都江東区、0120・603・303)はこのほど、商号を「プロテリアル」に変更すると発表した。BCJ‐52(東京都千代田区)による公開買付けが成立した後、2023年1月4日に変更する予定。 新商号は「PRO(…

センシング機能のダイセットで不良品発生を防ぐ ニチダイ【特集:利益を生むDX】

DXの本質は利益を生み出すことにある。以降では、DXによって「売上げを上げて利益を生み出す」方法と「コストを下げて利益を生み出す」企業のそれぞれの取り組みを取材した。 金型の長寿命化、自動化へ  冷間鍛造金型を手掛けるニ…

日比野工業 積層造形ダイカスト金型の冷却水路に防錆めっき処理【金型テクノラボ】

金属積層造形法により作製されるアルミダイカスト金型はその内部冷却の設計自由度の高さから注目され、実用展開されつつある。しかし、積層造形金型では内部冷却水路の腐食や表面粗さが課題となっている。本稿では積層造形金型の水路に防…

サブスク、クラウドで手軽にシミュレーション【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

インターネットなどのネットワークを経由してソフトを提供する「SaaS(サース)」。ファイル共有サービスやビジネスチャットツールなど、さまざまなソフトで普及が進む中、金型設計などで活用するシミュレーションソフトでもクラウド…

アイカタマッチング 金型マッチングサービスを開始

アイカタマッチング(愛知県名古屋市、052・310・1419)は今年1月、金型に特化した受発注サイト「相型MATCHING(アイカタマッチング)」のサービスを開始した。金型メーカーの受注の平準化をサポートし、繁忙期と閑散…

トピックス

関連サイト