金型の摩耗や欠け、ヘタリなどを補修するのに欠かせない肉盛溶接機。TIGやレーザーなどさまざまな方式が存在し、より作業性やスピードを向上させたモデルなどが登場している。また、最近ではAM技術を活用し、加工と補修を1台に集約…
日本金型工業会 第45回 金型の日
11月22日 ANAクラウンプラザホテル
優良従業員など表彰 金型産業を広くアピール
日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は11月22日、ANAクラウンプラザホテル・グランコート名古屋(名古屋市中区)で、第45回「金型の日」記念式典を開く。永年勤続優良従業員表彰や退任役員への感謝状や記念品の贈呈、国家褒章者ならびに現代の名工受章者の記念品贈呈など金型業界の功労者を称えるほか、記念講演を予定している。

去年の式典の様子
日本金型工業会では、日本の金型工業を国内のみならず海外にも広めるため、同工業会創立記念日である11月25日を「金型の日」と定め、業界の功労者を称えるなど、式典を行っている。
今年は36社103人の永年勤続優良従業員表彰者や春の叙勲を受章した旭日単光章受章者のサイベックコーポレーション・平林健吾氏や黄綬褒章受章者の現キヤノンモールド・植武春彦氏、名古屋精密金型(現メイセイ ベトナム)の平原忠志氏、近々発表される現代の名工受章者などを表彰し、記念品などが贈呈される。
また、退任した理事を表彰し、8期務めた森谷鉄工所・森谷長治氏をはじめ、6期の黒田精工・坂西伸一氏、7期の丸順・今川喜章氏、4期の日嶋精型・嶋田宏樹氏、4期の野田金型・堀口展男氏を称える。同組合は会員企業の競争力強化を目指し、各支部で行っている技術セミナーや勉強会、工場見学会に加え、インターモールド金型展に出展するなど、情報発信にも力を入れるほか、国際金型協会(ISTMA)に加盟するなど、グローバルで活動を行っている。
記念講演は「日本の金型産業が目指すこれからの方向性」をテーマに、神奈川大学国際経営研究所研究員の田中美和氏が登壇し、グローバルで自動車や電機などの産業が業界の垣根を超え、新たな社会構造へと変化する中で、これから人口減少時代に入る国内ものづくりと日本の金型産業の方向性について語る。
開催日:11月22日
会場:ANAクラウンプラザホテル・グランコート名古屋
時間:14:00~16:30
会長挨拶
永年勤続優良従業員表彰
被表彰者代表の答辞
退任役員感謝状・記念品贈呈
国家褒章者へ記念品贈呈
現代の名工受章者 記念品贈呈
来賓挨拶
経済産業省製造産業局素形材産業室
岡本 繁樹 室長
講演:「日本の金型産業が目指すこれからの方向性」
神奈川大学国際経営研究所研究員
田中 美和氏
懇親会:16:45~18:45
同ホテル28階「クリスタルルーム」
金型新聞 平成30年(2018年)11月1日号
関連記事
長年、工作機械や放電加工機メーカーのOEMやODMを手掛けてきた東洋機械製作所。鋳造から機械設計、製作、塗装、組立までを手掛ける能力の高さから多く機械メーカーの製品の設計や製造を請け負ってきた。そんな同社が35年ぶりに自…
製造現場の業務支援・改善プラットフォーム「TULIP」を販売するT Project(東京都江東区)と中小製造業のデジタル化を推進する工程管理SaaS「ものレボ」を提供するものレボ(京都市中京区)は業務提携し、ものレボが「…
クラウドサービスを開始 ファクトリーエージェント(東京都中央区)は、製造業マッチングクラウドサービスの提供を7月から本格開始したとオンライン発表した。 同社は、ジェイテクトの100%出資子会社・ジェイテクトFAとして…
中古機械を販売する小林機械は今年からリース会社と提携し、中古機械のサブスクリプション(定額課金)サービスの提供を開始した。一般的なリース契約(7年)よりも短い2年で使用可能。短期的な受注や、試験的な導入などのニーズに対応…


