金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

02

新聞購読のお申込み

インターモールド2024総集編 -金型展2024-

付加価値高める高機能な金型

金型展2024では、付加価値を高める高機能な金型を展示する企業が随所に見られた。

キヤノンモールドは、中空体を作る樹脂接合金型を展示した。同社が製作した小型射出装置「BOX INJECTOR」と組み合わせることにより、中空体の中に2色のロゴマークが入ったダブルウォールカップを成形できる。接合の手間を省き、仕掛品の削減に貢献。軽量化や断熱、意匠性向上などのニーズに応える。

坂本金型工作所はダイスライドインジェクション(DSI)で製作したオカリナのモデルサンプルや、樹脂部品を遮音材として使う製品を披露した。DSIは金型内で組み立て工程が完結するため、製造コスト削減や人手不足解消に貢献する。また、組み立てが不要になるだけでなく、外観のつなぎの部分の形状がスムーズなため、オフィスなどの外観の遮音材として使うにも最適という。

アイテックは、現在開発中のバリの出ない「バリレス金型」を紹介した。バリによる傷やプレス時の打ち痕をなくすことで、後工程の削減に貢献する。

中空体を作る樹脂接合金型(キヤノンモールド)
DSIで製作したオカリナのモデルサンプル(坂本金型工作所)

金型以外の多様な提案や展示も

金型以外の多様な提案や展示も目立った。七宝金型工業は、開発した精密ジャッキ「EASYG(イージグ)」を展示。六角レンチ一本で、0.01mm精度の高さ調整が可能だ。ベテラン作業者でもクレーンで、30分以上かかるような水平出し作業を簡易化し、段取り時間の短縮に貢献する。

中辻金型工業.は、自社開発の複合型業務効率化システム「製造業プラス」を出展した。人事や労務、経理、顧客情報などのあらゆるデータをクラウド上で一元管理可能し、シンプルかつ簡単な情報管理を製造業者に提案。また、導入企業の業務フローにあわせたシステムのカスタマイズにも対応可能だ。

開発した精密ジャッキ「EASYG(イージグ)」(七宝金型工業)
フェムト秒レーザー加工機で加工した展示物(池上金型工業)

池上金型工業は昨年導入したフェムト秒レーザー加工機による加工製品を披露した。材料の表面にレーザー加工を行うことで、撥水や光の無反射構造などの機能を持たせることができる。

ムツミ工業は、同社の産業合理化事業部が手掛ける「製造支援サービス」を紹介した。金型づくりで培ったノウハウをもとに、金型の設計製作や試作、工法の開発に加え、プレス機や協働ロボットを組み合わせた生産ラインの設計などを同社が代わりに請け負うサービスだ。

金型新聞WEB限定

関連記事

塑性加工技術フォーラム 10月18日に開催

塑性加工技術と金型高度化の最前線 日本塑性加工学会(東京都港区、03・3435・8301)は10月18日、イルフプラザカルチャーセンター・生涯学習館(長野県岡谷市)で「第96回塑性加工技術フォーラム」を開く。 「塑性加工…

植田機械 UMモールドフェア開催 1月26~27日にインテックス大阪で

アフターJIMTOF 金型設備総合商社の植田機械(大阪府東大阪市、06-6743-0110)は2023年1月26~27日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で「第10回UMモールドフェア」を開催する。工作機械や測定器、ソ…

金型現場の課題を解決する最新技術 インターモールド2022

金型製造現場は現在、様々な課題を抱えている。それは、人手不足やグローバル競争の激化、自動車の電動化などといった各分野にまたがる。「インターモールド2022」では、これらの課題を解決する機械や工具を始めとした金型製造技術の…

インターモールド2024総集編

4月17~19日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で金型加工技術の専門展「インターモールド2024」が開催された。工作機械や切削工具、ソフトウエア、測定機器メーカーなど376社が出展。併催の「金型展」や「金属プレス加工…

INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編

PART1 INTERMOLD編 進む技能レス化 4月14~17日の4日間、東京ビッグサイト・青海展示棟(東京都江東区)で開催された金型加工技術の専門展「インターモールド2021」。工作機械メーカーや切削工具メーカーなど…

トピックス

関連サイト