金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

18

新聞購読のお申込み

がんばれ!日本の金型産業特集
ワークス 三重野 計滋 社長

目指すはブランド金型

超精密加工が医療・バイオに革命

ワークス 技術

 出された樹脂板の中央に約3㎜四方の曇った部分がある。「そこに4万個の穴があり、1穴φ0.015~0.02㎜」。その見えない穴は「超微細マイクロウエルプレート」といい、細胞の観察・解析時などに用いるバイオ容器で同社の金型と射出成形で量産化した。

「夢中になれるものを探していた」と三重野社長は精密丸ピンの研削加工から始め、超硬合金製研削ピン(φ0.125㎜×長さ25㎜)の開発と0.01μ単位の精密測定技術を確立。この精密加工技術を活かし、真円度0.07μ以下の精密レンズ金型を受注。精密旋盤を改良、自社製工具、ナノ加工機と恒温室(23℃±0.03℃)を導入するなど、超精密加工を「精度ナノオーダー、研削から切削」へと進化させた。「当分小型レンズの需要はある」というも、三重野社長はその先の世界を見据える。

見出した市場は医療・バイオ分野。両分野は研究開発で様々な課題を抱える。超精密加工を活かすには最適な場所。マイクロウエルプレートの金型は3㎜角ほどで、自社工具で製造した。「原点は人の命を救いたい」と、無痛針の「マイクロニードル金型&成形」(φ0.5㎜h0.65㎜)や自走行式カプセル内視鏡(φ9㎜)など、医療・バイオ分野で出来ないとされた製品を超精密加工で生み出していく。「開発力がなければ時代についていけない」と三重野社長が目指すのはブランド金型。「海外には出来ない、ジャパンクオリティーでお客様に貢献する」。

 

五感鍛え開発力向上

 「金型業界はデジタル化に進んでいるが、当社はアナログ回帰だと思っている」と話す。現代は便利な道具が揃いすぎ、人間のものづくり力が育たないと三重野社長は指摘。同社でも、「教えれば入社半年や1年後にサブミクロンの加工が出来る。機械がやってしまう。それはものづくり力ではない」。だからこそ必要なのは、汎用機械でどれくらい切り込めば良いか、部品と部品のすり合わせ、組立など、人の手、五感による匠の技を鍛えることが開発力につながる。最終的に「デジタル化できないアナログ技術とデジタル技術を融合させたハイブリッド型が理想」とし、人の手が新しいものを生み出す源泉となる。

人材についても独自の意見を述べた。精密加工や金型加工は「夢中で1つことができる」能力が必要で、ゲームなどを1日中できる現代の若者は「集中」する力があり、1ミクロンの加工など精密加工に向いているという。

また、女性の採用も積極的に進める。技術者あるいは管理職として女性の登用を目指し、「一生働いてほしい」と話す。その理由を「女性は1日のプランニングなどしっかりできるし、細かい面にも配慮ができる」。実際の応募状況などを聞くと、「チラシにも女性大募集と謳っているが、意外にも応募が来る」と笑顔。「これからの時代は『女性の時代』」。現在は女性9人で、うち5人は超精密加工の現場で働いている。

 

会社メモ

三重野 計滋社長
三重野 計滋社長

代表者=三重野 計滋社長
住所=福岡県遠賀郡遠賀町虫生津1445-1
事業内容=精密金型部品の製造
電話=093-291-1778
FAX=093-291-2727
URLhttp://www.wks-co.com
神戸オフィス=神戸市中央区港島南町1-6-5
従業員数=42人
主な設備=微細精密加工機IQ300(牧野フライス製作所)、5軸ナノ加工機AHN15-3D(ジェイテクト)、超精密成形平面研削盤(ナガセインテグレックス)、CNC平面研削盤(アマダマシンツール、ナガセインテグレックス、三井ハイテック)、精密円筒研削盤(ツガミ、岡本工作機械製作所、シギヤ精機製作所)、非球面内面研削加工機(西部電機)、精密旋盤(西部電機)、放電加工機(西部電機、ソディック)、非接触三次元測定装置(三鷹光機)、形状測定マイクロレーザースコープ(キーエンス)、超精密表面形状粗さ測定器(テーラーホブソン)、測定顕微鏡(ニコン)、真円度測定器(東京精密)など。


金型新聞 平成28年(2016年)11月14日号

関連記事

新栄ホールディングス 金型、プレス加工メーカーをグループ化【特集:連携・M&Aで乗り越える】

金型、プレス加工メーカー3社を傘下に置く新栄ホールディングス(東京都中央区、中村新一社長)。金属プレス加工メーカーの新栄工業(千葉市花見川区)がM&A(合併・買収)で取得したアポロ工業(埼玉県吉川市)と飯能精密工…

【金型テクノラボ】高硬度金型の加工に最適な工具の開発

情報通信産業や自動車産業の進歩に伴い、部材の集積・小型化が進んでいる。部材の生産に用いられる高硬度な金型の加工では工具の摩耗が早く進行する課題があるほか、様々な被削性のある被削材の加工にも対応する必要がある。本稿では、こ…

元本田技研工業 田岡秀樹氏に聞く【特集:自動車金型の未来】

電動化に3つの方向性 電動化やギガキャストで変わる自動車づくり。元本田技研工業で型技術協会の会長も務めた田岡秀樹氏は「自動車業界はゲームチェンジの局面を迎えており、破壊的なイノベーションが起きている」とみる。一方で「中小…

岐阜県金型工業組合<br>韓国の金型振興会と提携

岐阜県金型工業組合
韓国の金型振興会と提携

会員5社でインターンシップ  岐阜県金型工業組合(黒田隆理事長・黒田製作所会長)は7月28日、じゅうろくプラザで韓国の光州広域市と韓国金型産業振興会との間でMOU(事業協力覚書)を締結し、光州市の全南工業、光州工業、光州…

野宮産業 ブラシで金型メンテナンス【金型応援隊】

野宮産業は、工業用ブラシやブラシを使った自動機・洗浄機などを設計・製作するメーカー。顧客の要望に応じて作るオーダーメイド製作に強みを持つ。 同社の「金型清掃用ブラシ」は金型専用の毛材を使用しており、高温状態の金型を清掃で…

トピックス

関連サイト