金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

26

新聞購読のお申込み

自動化金型工場が躍動 24時間フル稼働
アマダツールプレシジョン

最短3時間で出荷

アマダグループの金型工場であるアマダツールプレシジョンT876工場(岐阜県土岐市、山川雄一社長)がほぼフル稼働に入り、金型供給体制が一層強化された。

 「T876工場」の命名の由来は「年間8760時間稼働する工場」つまり「1日24時間、365日止まらずに稼働する工場」という意味で、昨年10月に本格稼働を開始。生産能力はパンチ・ダイ・ガイドの月産合計3万本(従来の1.5倍)を実現している。

 山川社長は「世界で3万台以上のアマダ製パンチングマシンとパンチ・レーザ複合マシンが稼働しており、全てを円滑に稼働させて頂くためのサービス向上を目指している」としており、金型を最短3時間で出荷できる体制を整えた。午後3時半までの受注であれば当日出荷が可能。在庫品であれば17時半受注分まで当日出荷できる。

 「T876工場」は、パンチ・ダイ・ガイドの3本のラインが並び、それぞれ内外形荒加工を行う前加工セル・熱処理・刃先以外の仕上げを行う仕掛品セル・刃先研削や刻印を行う完成セルで構成される一貫生産ラインとなっている。加工設備や熱処理、のほか、45台のロボット、3台のAGV、自動計測・検査装置が忙しく稼働する。4台の自動倉庫には、材料・工具・仕掛品が保管されており、伊勢原本社にある受注センターやウェブサイトからの受注に対応して、必要な材料や仕掛品がラインに投入される。工場内には稼働監視要員として3人(2交代制)しか常駐せず、稼働状況・計測・検査データ分析から工具寿命管理・補正修正・予知保全まで自動化した。「全数検査により、安心・信頼を提供する」と北岡直樹アマダ土岐製造部門長。最新鋭の自動化IoT金型工場がここにある。

 全金型に刻印されているIDを読み込めば、24時間どこでも製品のトレーサビリティを参照できる。同社マシンとセットすれば、ユーザーがヒット数管理、分析改善、予防保全などにも活用できるのが強みだ。

 今後は、出荷梱包の自動化、ATCが可能なベンディング金型のニーズへの対応も視野に入れている。

T876工場

製作する金型

【T876工場】
住所:アマダ土岐事業所内(岐阜県土岐市泉町久尻字北山1431-37)
投資総額:約100億円
延床面積:5820㎡  鉄骨地上2階建て
要員:6人(3人×2交代)

金型新聞 平成30年(2018年)9月10日号

関連記事

2013年 金型メーカーの工作機械設備投資

広がる設備強化 国内17%増、海外23%増  国内外の金型メーカーは昨2013年、日本製工作機械を約510億円設備投資した。1台当りの工作機械を仮に2000万円とすると、2550台の投資をしたことになる。目的は、金型生産…

進化への岐路
2020年 日本の金型

 2020年の金型業界はコロナ禍に翻弄された年になった。自動車産業を始めとしたユーザーの生産減や開発遅延などにより、金型需要は減少し、景況は悪化した。一方で、これまでと同じような活動ができないことで、ビデオ会議システムや…

TMW
〜金型の底力〜

ドイツ企業と業務提携世界中で供給力を強化  インパネなど大型のプラスチック金型を手掛けるTMWは海外展開を加速させている。9月には、ドイツの大手金型メーカーのメキシコ工場に資本出資し、北米地域での金型供給力とサポート体制…

ササヤマ 新本社工場が稼働

ササヤマ 新本社工場が稼働

大型金型の需要に対応 自動車や家電製品のプレス金型を手掛けるササヤマ(鳥取市、0858・85・3380)は、鳥取市河原町に本社工場を新設した。大型の精密加工機や大型プレス機、精密加工機を導入したほか、組立、設計の部門を一…

ソディック 情報伝達の自動化、ハードつなげる提案も【特集:金型づくりを自動化する】

自動化の仕組みづくりを支援 ソディックはハードだけでなく、工程間のさまざまなデータをつなぐ自動化の仕組みづくりを提案している。その肝となるのが、加工や計測プロググラムなどの「情報伝達を自動化する」(プロダクションイノベー…

トピックス

関連サイト