金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

25

新聞購読のお申込み

IT、汎用機、資格の取得 技能者の育成、新時代
~匠の技 機械や工具で~

 最適な金型の構造を考えたり、納期短縮やコスト削減の手法を生み出したりできる技能者の育成がこれまで以上に重要になっている。従業員の減少や分業化で金型を総合的に理解する人が減っているためだ。金型づくりで差別化できる工程が金型構想や設計、組付け、仕上げなど人による部分がより大きくなっていることもある。こうした中、金型メーカー各社ではスマートフォン(スマホ)などのデジタルツールやシミュレーションソフトを活用したり、汎用機を使ったり、外部資格の取得を推奨したりするなどして、技能者の育成を図っている。

中核人材には指導力も

 「設計と組付け、仕上げを重点的に強化する」。ある金型メーカー社長はそう言い切る。「機械の進化やAIの登場で、組付けなど人でしかできない部分に価値が生まれる可能性が高い」からだ。別の金型メーカー社長も「設備も重要だが、型構造や生産技術を知り尽くす技能者の有無が競争力の源泉になる」と話すなど、技能者の育成はこれまで以上に重要になっている。

 とはいえ「体系的な教育は難しく、どうしても現場で教えるOJT(オンザジョブトレーニング)が主流になる」という声も多い。そんな中で、各社工夫を凝らしながら、技能者を育成している。

 近年はIT技術を活かすメーカーも多い。あるプラスチック金型メーカーではスマートフォンやカメラで磨き職人や熟練技能者の動作を撮影。「なぜここを磨いたのか」、「その際に気を付けること」などをメモにして添付し、遠隔の工場の人材育成や、マニュアル作成に役立てている。

 解析ソフトを育成に活かす企業も。あるプレス型メーカーでは、成形品とシミュレーション結果を比較し、「なぜ想定と異なる結果が出たのか」などを若い技術者に考えさせるそう。「熟練者は答えを知っているが、考えさせることが重要」と社長は言う。

 IT活用の一方、汎用機を使って技能者を育成するメーカーもある。その目的について、社長は「技能者に必要な音やにおいなど、違いを見つける能力は自らの手で加工しないと身につかない」という。汎用機のスキルはNC加工の技術を高めるのにも役立つ。汎用機を学んだばかり技術者は「汎用機は手順を考慮しないと加工できないこともある。今ならもっと効率よくNC機も使えると思う」と話す。社長も「機械性能を極限まで引き出すには機械の基礎を知ることが必要」という。

 大学などの外部機関を使う企業もある。自らも技術のMBA(経営学修士)と言われるMOT(技術経営修士)を持つ経営者は社員にも取得を薦めている。「技能を活かすマネジメント力もこれからは必要になる」との考えがあるからだ。

 昨年開始した日本金型工業会の「金型マスター認定制度」も同じ視点だ。同工業会の小出悟会長もマスター制度について「腕が良いだけでは良い人材とは言えなくなっている。中核を担う人材にはマーケティングやマネジメントといった能力が求められる」。

 いつの時代も人材育成の重要性は指摘されてきたが、小出会長はこう警鐘を鳴らす。「自動車業界など外部環境の変化に対応できても、人手不足によって内部から産業が瓦解しかねない」。技能者の育成は待ったなしだ。

金型新聞 平成30年(2018年)9月10日号

関連記事

金型業界でも浸透しつつある金属AM 大型化や新材料の登場目立つ【特集:2022年金型加工技術5大ニュース】

金型づくりの世界では、自動化やAM、脱炭素向けなどの最新技術が数多く登場し続けている。その進化は止まることがなく、4年ぶりに開催されたJIMTOF2022でも多数の最新技術が披露され、注目を集めた。今年最後となる本特集で…

「新たな壁に挑み突破できる組織作り」 大垣精工・松尾幸雄社長[この人に聞く]

プレス金型及び量産を手掛ける大垣精工(岐阜県大垣市、0584-89-5811)は今年3月、松尾幸雄氏が社長に就任し、新たな船出に乗り出した。同社は独自の技術で世界シェア№1を誇るハードディスクドライブ(HDD)部品をはじ…

高知県が工業団地建設 入居募集を開始

高知県は南国日章産業団地に入居する企業の募集を開始した。また、2022年度の完成を目指し、高知市と高知市布師田団地(仮称)の建設も進めている。募集に関する問合せは088-823-9693、高知県商工労働部企業誘致課まで。…

三嶋商事 仕上げに専念したいというニーズに応える

ねじ転造盤やローリングマシンなどの販売や転造技術の開発を手掛ける三嶋商事(愛知県日進市、0561-72-2657)は部品加工部門を立ち上げ、冷間鍛造用金型のダイスケースなど1次加工(荒加工)の受託加工サービスを開始した。…

大型ワイヤ放電発売
三菱電機

加工速度を66%向上  三菱電機は4月17日、大型金型向けのワイヤ放電加工機「MV4800R」を発売した。独自の制御や新電源の採用で、加工速度を従来比で66%向上させるなど、高い生産性を可能にした。  機械本体の熱変位を…

トピックス

AD

三菱電機 オイルミスト環境下における工場内環境改善のご提案 〈AD〉

エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>のご紹介 三菱電機株式会社はオイルミスト環境下の室内環境改善に貢献する新商品「エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>」を202... 続きを読む

関連サイト