芝浦機械は10月31日~11月2日、同社の沼津工場(静岡県沼津市)・御殿場工場(静岡県御殿場市)で「芝浦機械グループソリューションフェア2023」を開催した。今回は会場を9つに分類。大型の門型マシニングセンタ(MC)、超…
インターモールド・オンライン展開催
9月23日 から3カ月
400社が最新の金型加工技術セミナー、チャット商談も
コロナ禍で開催中止となった「インターモールド」(主催:日本金型工業会)がオンライン展を開催する。出展予定だった企業・団体が、特設サイトで最新の金型加工技術を披露する。開催期間は9月23日~12月23日までの3カ月。特定期間は主催者・出展者による技術セミナーも開かれる。
インターモールドは4月に大阪、6月に名古屋で開催する予定だったが新型コロナの感染拡大終息の見通しが立たず中止。しかし出展者や来場予定者から商談の場を求める声が多く、「インターモールドオンライン」(正式名)として開催する。
併催予定だった「金型展」と「金属プレス加工技術展」も同じサイトで開く。出展者は計約400社。金型向けの工作機械や工具、ソフトウェアをはじめ金型、プレス加工などの最新技術を、解説文や画像、動画で紹介する。
メイン会期の10月5~16日の12日間は、来場者(閲覧者)と出展者がチャットで情報交換や商談をすることもできる。この期間は主催者による業界セミナーや出展者による技術セミナーの動画も配信する。
特設サイトはスマホにも対応。登録無料で、ID登録すれば閲覧できる。運営事務局のインターモールド振興会は「東京や名古屋、大阪以外の遠方の金型に携わる方々にも、アクセス頂き、最新技術やサービスなど情報収集して貰いたい」。
金型新聞 2020年8月10日
関連記事
微細精密技術を披露 工具、測定など幅広い製品が揃う EV市場や半導体の需要が拡大する昨今、微細精密加工の重要度が高まっている。今回の展示会では工具、機械に関する様々な製品が披露された。 日進工具は6月に発売する「無限コー…
最新放電加工技術フェア インターモールド2021(主催:日本金型工業会)のプレ企画の第2弾として「最新放電加工技術フェア」が3月23~26日、同展ウェブサイトで開催される。 4月14~17日に東京ビッグサイト青海展示棟で…
最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に会する「TCTJapan2023」が2月1日~3日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催はJTBコミュニケーションデ…
金型メーカーの競争力強化に向けた積極姿勢は衰えることがない。今、新コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、インターモールドをはじめ様々な展示会・イベントが中止されているが、一方で、自動車の電動化や5G、IoT、働き方改革…


