金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

24

新聞購読のお申込み

「選べる工具40万点、金型メーカーにより便利に使ってほしい」さくさく社長・溝口典宏氏

切削工具販売サイト「さくさく」は4月1日、新たに国内外メーカー約40社の商品約40万点の取り扱いを始めた。1年以内をめどに、それらの商品の性能や価格を比較し選べるようにするなど利便性を高めていく。サイトを運営する、さくさく(大阪市中央区、06-6271-0339)の澤口典宏社長にその理由や狙いを聞いた。

さわぐち・のりひろ
1967年生まれ、大阪市出身。91年大阪工機(現Cominix)に入社。2009年中阪貿易(上海)有限公司総経理、14年西部第二営業本部副本部長、15年取締役業務部長、20年常務取締役、21年さくさく社長に就任。

4月1日から取扱商品を大幅に増やしましたね。

今回新たに増やすのは国内や海外の有力メーカー約40社の約40万点。旋削チップやエンドミル、ドリル、リーマ、バリ取り工具、ロウ付けバイトなど部品や金型加工に用いる切削工具を網羅的に取り扱う。これでこれまでの取扱商品と合わせて約40万数千点になった。今後も取り扱うメーカーと商品点数は増やしていく。

その狙いは。

部品や金型メーカーなどにより便利に使ってもらうため。サイトを開設した当初(2020年)は自社ブランド「さくさく」の工具約数千点を取り扱っていた。しかしこの品揃えではあらゆる分野の加工ニーズに応えられない。商品点数を豊富にしていくほか、より利便性に優れたサイトにしていきたい。

利用者にとって利便性の高いサイトとは。

部品や金型メーカーは経験のある加工は高度な技術やノウハウを持っていてそのための工具は自らの判断で容易に選ぶ。しかし経験の浅い加工に挑むとき、工具選定で悩み、困る。そんなときに技術課題にマッチする工具を難無く探し、選び、購入できる。工具を選ぶときについ頼りにしてしまうサイトにしたい。

その具体的な機能は。

欲しい工具の型番を入力し検索すると、それに類似する全ての工具を抽出する。さらにそれらの抽出した工具には性能や価格の情報や加工動画などを見ることができる。工具を選ぶとき、そうした周辺情報を得ることができ、判断しやすい。

性能の裏付けは。

親会社のテクニカルセンターでの加工テストに基づく。工具一つひとつをマシニングセンタや複合加工機で実際に加工する。その結果をもとに推奨加工条件を導き出し掲載している。加工動画もその風景などを撮影したものだ。

6月30日まで送料無料キャンペーンを実施していますね。

注文してから届くまでの時間も利便性の一つ。さくさくで商品を注文すれば18時までの注文で最短当日出荷が可能。ぜひキャンペーン期間に試して欲しい。(別倉庫在庫品は15時30分までの注文で最短当日出荷可能)

金型新聞 2022年4月10日

関連記事

「大型レーザーや自動化に注力し、生産性向上、現場改善を提案する」 木元武一氏(ALPHA LASER JAPAN取締役COO)【この人に聞く】

独・アルファレーザー社は1994年に設立されたレーザーシステムメーカー。世界で初めて移動式レーザー溶接機を開発し、肉盛溶接現場に革新をもたらしてきた。近年では高出力モデルの開発や、3Dプリンタ事業などにも注力する。日本市…

動き出す 「メガキャスト」、国内外で協業進め顧客の半歩先行く提案 米谷 強氏(米谷製作所 代表取締役社長)【鳥瞰蟻瞰】

当社は今年4月、同じ新潟県に拠点を構えるプラスチック金型メーカーの共和工業との協業を発表しました。主な目的は、電気自動車(EV)の車台やバッテリーケースなどを一体成形する「メガキャスト」向けの超大物金型の開発、製造です。…

―スペシャリスト―ファム<br>±2ミクロンの要望に応える

―スペシャリスト―ファム
±2ミクロンの要望に応える

測定ゲージで未来拓く 高級自転車部品や自動車部品などの加工品質を検査するためのゲージを手掛ける会社がある。創業29年のファム。精密金型部品で培ったノウハウを生かし、ゲージも製作。超精密なゲージを安定して作れる技術力で、メ…

【鳥瞰蟻瞰】碌々産業社長・海藤満氏「優れた人材の発掘と育成が新たな世界の創出につながる」

重要なのは加工技術者 優れた人材の発掘・育成が、新たな世界の創出につながる  いまや我々の日常生活に不可欠なものとなったスマートフォンや極小な電子機器。これらは微細加工技術があったからこそ生まれました。ミクロンやナノとい…

マツダが金型を作る理由【特集:自動車メーカーの金型づくり】

魂動デザインなど独自の哲学で「走る歓び」を追求するクルマづくりに取り組むマツダ。金型はそれを実現するための極めて重要なマザーツールだ。なぜ社内で金型を作り続けるのか。金型づくりを進化させるため取り組むこと、これから目指す…

トピックス

関連サイト