金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

27

新聞購読のお申込み

AI活用や形状認識による設計支援 塩田聖一氏(C&Gシステムズ 社長)【この人に聞く】

金型向けのCAD/CAMから生産管理システムまでを手掛けるC&Gシステムズ。2021年に「研究開発部門」を設けるなどソフトウェアの開発体制を強化している。そこではAI(人工知能)の活用や、形状認識による設計支援などの研究を進めている。こうしたデジタル技術について「人の能力を最大限に引き出す『思考支援ツール』として開発し、近く様々な製品に実装させる」と話す、塩田聖一社長に研究開発の方向性や今後の取り組みなどを聞いた。

C&Gシステムズ社長 塩田 聖一 (しおた・せいいち)氏
1982年コンピュータエンジニアリング(現C&Gシステムズ)入社。93年同社取締役、2007年C&Gシステムズ取締役、12年3月社長、福岡県出身65歳。

研究開発体制を強化し、「思考支援」ツール開発

21年に「研究開発部門」を立ち上げました。

北九州市内に設置し、専任の若手技術者を中心に5名体制でスタートした。現在はスペースを拡張し、九州工業大学と共同研究するなど開発を加速している。特長はこれまでの製品開発とは全くの別部隊としていること。AIの活用や形状認識機能の強化などをテーマに研究を進めている。

その狙いは。

AIを始めデジタル技術を活用して、技術者が設計を考えたり、決定したりするための「思考支援ツール」を提供するのが狙いだ。CAD/CAMは本来、職人の技術支援や継承ツールだったはず。しかし、CAD/CAMに長けた人が「職人化」することで、ノウハウが属人化している。それはスキルの差だけでなく、金型をどう作るかという「思考プロセス」が職人によって異なるからだ。職人に蓄積されたノウハウや思考プロセスなどの属人的資産を、デジタルで企業資産に置き換えることが最大の目的だ。

具体的には。

ほんの一例だが、ある技術者が初めての金型を設計する場合。他の技術者が作った類似形状だけでなく、思考プロセスまでを踏まえ「こうすればいいのでは」というサジェスションするイメージが近い。それを選ぶか、違う設計や加工を選択するかは技術者次第。こうした機能を提供するには、形状認識技術の高度化やAIの活用が欠かせない。

職人は不要になるか。

デジタル技術が進んでも、職人の技能は重要で代わりは効かない。AIに学習させるためのノウハウは職人でなければ作れないからだ。例えば、小物で精密な加工が要求されるプロセスの100事例と、大物で高効率な加工が重視される100事例では、AIのアウトプットは全く異なる。要求される品質の加工を安定的にできる企業は強い。そのノウハウを個人ではなく企業資産にしていくことが重要だ。

製品への実装は。

まずは、AIによる類似形状検索を実装する。その後、プレス金型のレイアウト設計や加工の工程設計を支援するAI開発を進める。「思考支援」という考え方は一製品にとどまらない。数年内には、生産管理などあらゆる製品に適応させたい。

金型新聞 2023年7月10日

関連記事

ソディック 古川 健一 新社長に聞く<br>「できないと言わない」ソディックらしさを継承

ソディック 古川 健一 新社長に聞く
「できないと言わない」ソディックらしさを継承

この人に聞く 2018  ソディックは今年1月、創業者の古川利彦氏が名誉会長に、金子雄二社長が会長に就く人事を発表。3月29日付で、古川名誉会長の子息でもある古川健一副社長が社長に就任した。「顧客の要望に『できない』と言…

スペシャリスト
シブヤハイテクノ 渋谷公良 社長

 自らの強みを活かし、他分野に事業を広げていくことは経営においては常套(じょうとう)手段だ。シブヤハイテクノは創業以来、磨き続けてきた放電技術を武器に、この戦略を地で行く。形彫りやワイヤ放電の受託加工から始め、電極や、金…

特集〜世界の需要どう取り込む〜
金型のサムライ世界で挑む –アジア–

 新天地を求めて、世界に進出していった日本の金型メーカーは、何を考え、どんな苦労や課題を乗り越えて、取り組みを進めてきたのか。また、さらなる成長に向け、どんな青写真を描いているのか。中国、タイ、メキシコ、アメリカ、欧州そ…

笹山勝社長に聞く SAIMS247が目指すこと【ササヤマ challenge!Next50】

新中期経営計画「SAIMS247」。その狙い、そして目的は。笹山勝社長に聞いた。 「短納期」を強みに、海外での競争に打ち勝つ SAIMS247の3カ年の目標は金型の製作期間半減。その真の狙いは金型の競争力の再強化です。当…

トヨタ自動車 モノづくりエンジニアリング部
鈴木 健文 部長に聞く

コロナショックを機に、金型に求められること  5月12日、コロナウイルス拡大の影響が読めない中で、トヨタ自動車の豊田章男社長は「頼りにされ、必要とされる会社を目指し、世界中の仲間とともに強くなる」とのコメントを発表した。…

トピックス

AD

三菱電機 オイルミスト環境下における工場内環境改善のご提案 〈AD〉

エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>のご紹介 三菱電機株式会社はオイルミスト環境下の室内環境改善に貢献する新商品「エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>」を202... 続きを読む

関連サイト