大型金型の磨き削減 C&Gシステムズは、5軸マシニングセンタ(MC)対応CAD/CAM「キャムツール」の新版「V17.1」を発売した。切削痕を抑え、磨き工程の削減につながる機能などを強化した。 CL制御点を曲率に…
NTTデータザムテクノロジーズ 金属3Dプリンタ発売
2本レーザーで高い生産性
NTTデータザムテクノロジーズ(東京都港区、03・6433・0577)は7月から、2本のレーザーを持つ金属3Dプリンタの販売を開始した。1本のレーザーの従来機に比べ、高速で造形できるため、部品単価の低減につながる。
発売するのは、ドイツEOS社の「EOSM290-2」で、敷き詰めた金属粉末をレーザーで溶融結合するL-PBF方式の金属3Dプリンタ。これまではEOS社のカスタマイズ専門子会社が特殊仕様として製造していた2本レーザーの機種を標準機としてラインアップした。

400Wの2本のレーザーが造形エリア全面をカバーできるフルフィールドオーバーラップ機能を搭載。造形品質に影響する機内のガスフローも最適化したことで、シングルレーザーの「EOSM290」と同等の材料特性を実現した。加えて、M290と同等のプロセス品質と材料をそろえた。
2本のレーザーとしたことで、造形時間を短縮し生産性向上につながるほか、捕獲的小さいサイズの部品の連続生産に適している。同社によると「北欧企業のあるユーザーでは、同機種を使用し、部品単価を76%削減した事例もある」という。
金型新聞WEB限定
関連記事
高能率でコンパクト ナガセインテグレックスは、JIMTOF2022出展機の第1弾として、新世代高精度門型平面研削盤「SGX—126」を開発、7月1日から発売した。中型金型プレートや精密部品の加工に最適。価格は5200万円…
金型の摩耗や欠け、ヘタリなどを補修するのに欠かせない肉盛溶接機。TIGやレーザーなどさまざまな方式が存在し、より作業性やスピードを向上させたモデルなどが登場している。また、最近ではAM技術を活用し、加工と補修を1台に集約…
連携型検査・工程実績収集システム 生産管理システムなどを手掛けるテクノア(岐阜県岐阜市、058-273-1445)はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する連携型検査・工程実績収集システム「Ez‐Collect…
最短2時間で研磨 多結晶ダイヤモンドのコーティング装置を手掛ける新明和工業(兵庫県宝塚市、0798・54・2156)は、コーティング後の研磨技術の開発にも注力している。これまで時間がかかっていた鏡面仕上げを最短2時間でで…