金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

29

新聞購読のお申込み

永井製作所 本社近くに新拠点設立

事業創出、人材交流の場に

「クリエイティブな発想で仕事ができる空間づくりを目指した」—。

プレス金型を設計、製造している永井製作所(群馬県邑楽町、0276・88・3311)は本社工場からほど近い多々良沼(同館林市)のほとりに新たなオフィスを設立した。設計支援、セミナー開催、シェアオフィスなどさまざまな用途で活用していく考え。

同拠点は別会社として立ち上げた。社名は「エヌラバ」。同社の頭文字である“N(エヌ)”と、かつてこの土地で“たたら製鉄”が行われていたことや、さまざまな人たちが交流する“場”といった言葉を組み合わせて名付けたという。

同社は1961年の創業以来、金型の設計製作に一貫して取り組んできた。一方で、足元では人材不足や国内市場の縮小などの課題が深刻化しており、次代を見据えた取り組みが不可欠となっている。

永井慎也社長は「幅広い人たちが集い、交流できる場をつくることができれば、新しい事業のヒントや、新しい人材との出会いが生まれるはず。『エヌラバ』をきっかけにそうした輪を広げていきたい」と話す。

現状は主にセミナーやミーティング、意見交換会を開催する他、シェアオフィスとしても開放する。将来的には設計支援やものづくり支援などの新規事業を構想する。「既存の枠組みや固定観念にとらわれず自由な発想で新しい事業に挑みたい」(永井社長)。金型事業に次ぐ新たな成長の柱を模索する。

金型新聞 2025年3月10日

関連記事

黒田精工 黒田彰一氏を偲ぶ会

業界関係者など約400人参列  黒田精工の元社長で昨年9月に老衰のため亡くなった黒田彰一氏(同社最高顧問)の「偲(しの)ぶ会」が9月6日、帝国ホテル(東京都千代田区、03-3504-1111)で開かれた。業界関…

扶桑精工 図面なしで部品再生、リバース事業を拡大

扶桑精工(相模原市緑区、042・774・1101)は、図面のない部品の再生やCADデータの作製などを行うリバースエンジニアリング事業を拡大する。古い設備や金型の修理、メンテナンスなどの需要開拓に取り組む。専門サイトを開設…

三共精機 EQ教育を提案

挑戦する心を鍛える 行動変化を促す力へ 測定機や切削工具などを販売する機械工具商社の三共精機(京都市南区、075-681-5711)は教育ソリューション事業を立ち上げ、教育コンテンツ開発を手掛けるジャパンラーニング(東京…

共立精機(大連) ギガキャストで進む大型化【特集:進む設備の大型化】

12000tの金型に対応 大型のダイカストマシンで、アルミ部品を一体鋳造する「ギガキャスト」。トヨタ自動車やリョービが参入を表明し、注目を集めている。ただ、国内でギガの量産金型を手掛けた企業はほとんどない。 三重県の共立…

キヤノンモールド 工数削減し、生産能力向上【Innovation〜革新に挑む〜vol.8】

金型の付加価値を追求 キヤノングループで500人の従業員を抱える国内最大手のプラスチック用金型メーカー、キヤノンモールド。茨城県内に2つの生産拠点を構え、キヤノン製品向けの金型の他、自動車部品や医療機器など幅広い分野の金…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト