顧客から正当な評価を プラスチック金型メーカーの松野金型製作所(佐賀県基山町、0942・81・7000)は、ユーザーから自社の金型を評価してもらうビューサイト「松野金型ミシュラン」を開始した。評価を社内の改善に活かすほか…
NTTデータエンジニアリングシステムズ 「Spase-E」新版を販売開始
UI変更で操作性向上
NTTデータエンジニアリングシステムズ(東京都大田区、03-5711-5341)は10月12日、金型向けCAMシステム「Space‐E /CAM2022」の販売を開始する。CAMエンジンを刷新し、ユーザーインターフェース(UI)を最適化するなど、20年以上振りにSpace‐Eをリニューアルした。
優れた演算ロジックのCAMエンジンを新たに採用。高品位なパスを作成でき、高精度な加工に貢献する。重切削から小物の精密加工まで対応し、複雑な曲面も高い面粗度で仕上げることが可能で、磨き作業が軽減できる。
UIも大幅に変更し、1つの画面で全機能を操作することができるなど、操作性を大幅に向上した。クリック数を減らすことで、工程参照から加工範囲の設定までの作業時間を従来に比べ、6割削減できるという。
今回は3軸仕様だけだが、来年にはモデリングや5軸機能も順次刷新していく予定で、標準価格は450万円から。オンプレミス版と、同社の「Manufacturing‐Space」のクラウド版で提供する。
金型新聞 2022年10月10日
関連記事
大型と精密部品向けAI活用や新電源搭載 ソディックは形彫り放電加工機のシリーズ拡充を図っている。このほど、自動車の大型部品や、精密部品向けの放電加工機2機種を発売した。 大型部品向けの「AG200L」は、従来のC型コ…
金型メーカーの競争力強化に向けた積極姿勢は衰えることがない。今、新コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、インターモールドをはじめ様々な展示会・イベントが中止されているが、一方で、自動車の電動化や5G、IoT、働き方改革…
加工時間を45%短縮 ソディックはこのほど、加工時間を45%短縮し、消費電力を30%削減させた大型の型彫り放電加工機「AL100G」を発売した。効率化や脱炭素ニーズに対応する。 新開発の「SP電源」や、荒加工速度向上する…
ステンレスを主体に金属の溶接加工を手掛ける岩倉溶接工業所(静岡県島田市、0547・37・4585)は今年8月から、金型溶接の受託加工事業と金型溶接・仕上げの技術支援事業を開始した。金型補修における技術承継の課題解決に貢献…