ダイカスト市場へ参入 小型マシニングセンタで有名なブラザー工業は新たにダイカスト素材のバリ取りに特化した専用マシン「デバリングセンター SPEEDIO DG‐1」を発売し、11月14日から開催された「j‐dec2024(…
部品調達の効率を向上
ミスミ
meviy(メヴィー)

現場の課題
2020年4月から働き方改革関連法の時間外労働規制のルールが中小企業に対しても適用されるようになり、各社対応に迫られている。生産性向上が叫ばれているが、部品調達においては作図、見積もり、納期待ちといった非効率なプロセスがいまだに存在している。
提案・効果
部品調達で「meviy(メヴィー)」を活用すると、部品の3DCADデータをアップロードするだけで見積もりを取得できる。モデル形状から最適な半製品と加工方法を自動選定し、カタログ品同様の低コスト・確実短納期で部品を提供する。プラスチック金型用のピンや断熱板など19種の部品に対応し、顧客の手間を削減する。
あるユーザーでは、金型設計を終えると作図せずに部品の3DCADデータを「メヴィー」にアップロードしている。見積もり後は、購買に「メヴィー」が発行した標準型番を渡してミスミ部品と一緒に発注するため、設計~手配まで3Dで一気通貫することが可能になった。部品調達業務にかかる時間が約70%削減され、見積もり専任だったスタッフに別業務を任せられるようになった。
金型新聞 2020年4月10日
関連記事
金属3Dプリンタが試作造形や最終製品にとどまらず、金型づくりでの採用も進んでいる。活用が広がる一方、多くのプリンタで課題とされるのが、オーバーハング部を支えるサポート部への対応と、熱効率を最大化するための大口径化だ。本稿…
自動車の型づくりの変化やギガキャストの最新事情 インターモールドの魅力の一つが多数の開かれる講演会。今回も自動車メーカーや金型メーカー、素材メーカー、機械メーカーらが登壇した。自動車の電動化や脱炭素、AM活用、新素材など…
高い鏡面性を実現 熱処理から表面処理まで独自技術を持つリヒト精光(京都市南区、075-692-1122)はインターモールド2022大阪でエジソンハード処理(新ガス窒化処理法)の新技術を披露した。成形時のキズや摩耗の激しい…
35%の生産性向上を実現 三菱電機は昨年12月5日、AI技術で自動的に最適な制御ができる形彫放電加工機「SGシリーズ」を発売した。IoTを活用し、加工状態をリアルタイムで把握、分析することで、従来機に比べ、最大35%の…