三菱重工工作機械が金型加工向け販売を強化している。小型機から5面加工機までラインアップを揃え、より高精度を求められている金型をターゲットに、最適ソリューションを提案する。その背景、今後の展開を佐郷昭博取締役トータルソリュ…
この人に聞く
沖電線 電極線事業部 吉本雅一事業部長
沖電線(川崎市中原区、044-766-3171)は今年5月、ワイヤ放電加工機用電極線製品を全面リニューアルした。電極線全製品の真円度を現行品の4分の1に抑え、高品質化。パッケージも一新した。電極線製品をリニューアルするのは1976年に発売開始して以来、初めて。「全製品を高品質化することで、放電加工の品質向上に貢献したい」と話す電極線事業部の吉本雅一事業部長に高品質化の理由や今後の展開などを聞いた。
電極線をリニューアル
76年の販売開始以来、初めて電極線製品をリニューアルした。
電極線全製品の真円度を現行品の4分の1の0・25μmまで抑え、高品質化を実現した。生産ラインを改良し、ロットごとのばらつきを抑える製造技術を確立したことで可能になった。また、ボビンの透明化や、ボビン巻き始めのワイヤ端末の固定をテープレス化するなど、使いやすさを追求し改良した。
全製品を高品質化したことによって、製品価格も上がるのでは。
価格は据え置きだ。確かに高品質化に伴い、設備投資や、より高度な品質管理が必要になり、コストアップしている部分もある。ただ、製造現場の努力によってコストダウンを図り、据え置き価格での提供を可能にした。全製品を高品質化することで、全てのユーザーの放電加工品質の向上に貢献したいと考えている。
ばらつき抑え、高品質化
電極線のばらつきが低くなると、どんなメリットがあるか。
放電加工面に生じる“スジ”が低減し加工面品質が向上する。今までは放電加工機の電源制御を調節し加工面品質を改善していたが、高品質な電極線に置き換えることによっても加工面品質の向上が期待できる。
また、加工面品質が向上することで、放電加工後に行う磨き工程の短縮にもつながる。ある事例では、3μmだった研磨代が1~2μmまで削減できた。工程全体のコスト削減や加工時間短縮のほか、磨き工程が少なくなることで品質の安定化も図ることができる。
どのように拡販していくか。
当社の強みは、ユーザーの要求に対して柔軟に対応できる“サービス重視”の営業体制と考えている。放電加工に精通したセールスエンジニアと営業担当者を同行させて、ユーザーに合わせた商品説明や提案を行っていく。
今後、放電加工はどう進化していくか。
“速度”か“精度”を追い求めていくだろう。特に日本の金型メーカーでは、“精度”への要求が高まっている。当社としてもさらに精度アップを続け、常に進化した製品を提供していくつもりだ。今後は、面品質に加え、面粗さや寸法精度を向上させていく取り組みを進めていく。また、“速度”でいえば、当社には高速加工用ワイヤ「OS‐UZワイヤ」がある。こうした製品でも放電加工の進化に貢献したい。
電極線事業部の今後の方向性は。
このリニューアルにより、「OKI=高品質」というイメージを浸透させていく。精度面で業界ナンバー1を目指しシェアアップにつなげたい。2020年度には電極線事業部の売上高を30億円まで引き上げていく。
金型新聞 2020年5月14日
関連記事
「どうも、石井精工のユーチューブチャンネルです」。2021年から動画投稿サイト「ユーチューブ」に自社の紹介動画や、使用した工具のレビュー動画などを投稿する。約2年で動画本数は100本を超え、登録者数は1000人を突破した…
目指すは「恒・高精度化」 それを見極められる人の育成が、より重要に 超精密金型の世界で目指すべきは「加工工程の『恒・高精度化』」だと考えています。どこで成形しても高い水準で同じ品質が得られること。つまり、高いレベルでの…
精密金型部品 キャビティやコア、スライドコアなどの金型部品を専門に手掛ける会社がある。富山県南砺市のリバン・イシカワ。金型づくりで培った経験を生かし、独自の工夫や細やかな心配りで自動車関連メーカーの金型部門や金型メーカー…
自動車の電動化(EV化)に伴い、ものづくりも大きな変革期を迎えている。従来のエンジン車には搭載されなかった電動化部品の需要が高まり、新規需要の取り込みが部品メーカー各社の大きな課題となっている。その中、ハイテン材加工の車…