金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

07

新聞購読のお申込み

【インターモールド名古屋】金型加工の最新技術

7月6~9日 ポートメッセなごや

3年ぶりに開催される(※写真は前回2019展)

294社が競演

金型加工技術に関する専門展「インターモールド名古屋」(主催:日本金型工業会、運営:インターモールド振興会)が7月6日~9日まで、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催される。

2019年以来、名古屋開催は3年ぶりとなる今回は、294社・団体(6月21日現在)が出展。マシニングセンタ、切削工具、治具、ソフトウェア、測定機器など、多くのメーカーが金型加工に関する最新技術を披露する。

金型づくりの最新技術に加え、講演会やセミナーが充実しているのもインターモールドの特長だ。DXやCASEをテーマにした特別講演のほか、次世代プラスチックに関連した講演も開かれる。

日本金型工業会主催のイベントでは、金型業界で働く女性「かながた小町」や、中部の若手部会「イーグル会」、「金型マスター」によるパネルディスカッションも開かれる。型技術者協会主催の金型サロンはカーボンニュートラル(CN)がテーマとなっている。

併催の「金型展」には約90社の金型メーカーが出展する。SDGsやCNを意識した出品のほか、電動車向けの金型や金属3Dプリンタで造形した金型も披露される。また、金属プレスメーカー約30社が出展する「金属プレス加工技術展」では、深絞り、板鍛造など様々な方法による生産性向上が提案されるなど、金型やプレス技術の未来を知る絶好の機会となりそうだ。

なお、今回のインターモールドは、コロナ対策のため、完全事前登録制となっている。公式サイト(https://intermold.jp)から申し込むと、入場料3000円も無料になる。

開催概要

  • 日程:2022年7月6~9日10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
  • 会場:ポートメッセなごや第3展示館
  • 出展者:294社・団体(6月21日現在)
  • 主な出展製品:工作機械、切削工具、工作機器、測定機器、金型関連機器など
  • 入場料:3,000円※招待券持参者および事前来場登録者は無料

見どころはこちらから

金型新聞 年月日

関連記事

金型メーカー座談会
経営者5人が語る、どうなる2015年

活路を創造、混沌に挑む  日本の金型業界にも少しずつ明るさが戻ってきた。とはいえ、受注水準はいまだリーマンショック前の8割程度だ。そんななか、日本金型工業会は「新金型産業ビジョン」を策定した。そこでは、金型業界の向かうべ…

低廉化金型を開発 魚岸成光氏(魚岸精機工業社長)【特集:次の10年を勝ち残る4つの道】

EV化などによる金型需要の変化やAMをはじめとする新たな製造技術の登場など金型産業を取り巻く環境はこれまで以上に大きく変化している。金型メーカーには今後も事業を継続、成長させていくため未来を見据えた取り組みが求められてい…

共立精機(大連) ギガキャストで進む大型化【特集:進む設備の大型化】

12000tの金型に対応 大型のダイカストマシンで、アルミ部品を一体鋳造する「ギガキャスト」。トヨタ自動車やリョービが参入を表明し、注目を集めている。ただ、国内でギガの量産金型を手掛けた企業はほとんどない。 三重県の共立…

【WEB限定】TCTJapan2021 12月9日~11日の3日間、開催

AM関連技術が一堂  最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に介する「TCT Japan2021」が12月9日~11日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催…

型種や工法の壁無くし、デジタルを活用 【変わるトヨタの型づくり】

モビリティカンパニー目指し、金型づくりを大変革 クルマを造る会社から、多様な移動手段を提供する「モビリティカンパニー」に変化するトヨタ自動車。モノづくりでも変革を進めている。2020年に試作や量産など内製部門を集約した「…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト