金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

28

新聞購読のお申込み

表面設計コンソーシアム 11月15日、設立講演会を開催

表面処理、金型メーカーなどが任意団体設立

金型や機械部品などの表面設計ソリューションを提供する任意団体「表面設計コンソーシアム」が11月15日、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)海老名本部(神奈川県海老名市)で設立講演会を開催する。時間は15時〜17時15分。オンライン視聴も可能。参加は無料。

加盟企業が登壇し、同団体の設立の経緯や、具体的な活動内容、加盟企業の得意技術などを紹介する。また、横浜国立大学大学院工学研究院長の梅澤修氏が「擦り合わせ技術の複合化によるシステムソリューションを目指す」をテーマに講演する。申し込みや詳細は神奈川県立産業技術総合研究所ウェブサイト(http://www.kistec.jp/inno-hub/e15-4)から。

同団体は、2022年7月に神奈川県内の表面処理メーカーや金型メーカーなど4社と神奈川県産業総合研究所、出版社のメカニカルテック社によって設立された。加盟企業は、微粒子ショットピーニングなどを手掛ける不二WPC(神奈川県相模原市)、セラミックコーティングやプラズマ窒化などを手掛ける日本電子工業(同)、熱処理を手掛ける武藤工業(神奈川県大和市)、プレス金型メーカーの昭和精工(横浜市金沢区)。

金型や機械部品などの表面課題に対して、加盟企業各社が保有する技術を組み合わせることで、解決策を提供していく考え。同団体ウェブサイト(https://surfacedesignconsortium.com)や、加盟企業各社から技術相談を受け付けている。

金型新聞WEB限定

関連記事

インターモールド2023総集編

金型加工技術の専門展示会「インターモールド2023」が4月12日〜15、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され、4万人近くが来場した。会場では、工作機械メーカー、切削工具メーカーなどが金型作りに関連する最新技術を披露…

インターモールドオンライン特別企画 「ものづくり×SDGs」

11月16~19日開催 インターモールド振興会は11月16~19日、インターモールドのオンライン特別企画の第6弾として特設ウェブページで「ものづくり×SDGs」をテーマにフェアを開く。 バイオマスプラスチックや生分解性プ…

AM技術の専門展示会「AM EXPO 名古屋」出展者募集

2024年6月26~28日、ポートメッセなごやで開催 AM(アディティブマニュファクチャリング)技術の専門展示会「AM EXPO 名古屋」(主催:日本AM協会)が2024年6月26~28日、ポートメッセなごや(名古屋市港…

MACHICOCO 情報発信のSNS活用

町工場の放課後研究会  現場で職人から学べる技能講座や体験会、ものづくりラボなどを展開するMACHICOCO(大阪府東大阪市、06-6720-8735)は4月8日、「マチココ放課後研究会」を開き、情報発信の仕方などで悩む…

「金型技術展2022」が出展者募集、6月10日まで

金型企業とユーザーをマッチング 大阪産業局は、8月26日に大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催する「金型技術展2022」の出展者を募集している。金型メーカーや金型加工に関連する企業が対象(40社)で、費用は3万円(消費税…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト