金型メーカーの生産性向上が急務だ。少子高齢化による人手不足の深刻化に加え、金型メーカー事業所数の減少により1社当たりの生産負担が増加し、より多くの金型を生産できるかが金型メーカーの持続的成長の重要な要素の一つとなっている…
ササヤマ 米に独資の金型製造販売子会社
住商の子会社と業務提携解消
プレス金型メーカーのササヤマ(鳥取県鳥取市、0858・85・3380)は、住友商事の米国子会社スチールサミットホールディングスと業務提携を解消し、100%出資の金型製造販売子会社を米国テネシー州に設立する。8月1日、操業を始める。
新子会社は「Sasayama USA Corp」。ササヤマの笹山勝社長がCEOを兼務し、日本人2人、米国人5人の計7人で実務を行う。プレス金型や金型部品の製作、補修、販売などを手掛ける。資本金は50万ドル(約5600万円)。
テネシー州のラバーンに工場を設立する。当面はここの工場で金型を製作するが、12月にも同州マーフリーズボロの工場に移転する。
ササヤマは2000年、スチールサミットホールディングスと業務提携し、ラバーンの金型製作部門に技術者を派遣し技術支援してきた。しかし同社が今年7月に金型事業から撤退するため独自の現地法人を設立する。
「Sasayama USA Corp」はスチールサミットホールディングスが製作した金型の補修や改造を引き継ぐほか、現地の自動車部品メーカーなどから金型を受注し製作する。初年度の18年7月期に売上高280万ドル(約3.1億円)、20年7月期に420万ドル(約4.7億円)を目指す。
金型新聞 平成29年(2017年)7月4日号
関連記事
加工と表面処理も 非鉄金属や銅などを扱う専門商社の白銅(東京都千代田区、03-6212-2811)は昨年から、ピンやパンチなど特注金型部品の取り扱いを始めている。連携する中国の加工メーカーで製作した部品を輸入し、日本国内…
職人技術により近い研磨を 東洋研磨材工業(東京都港区、03-3453-2351)は、鏡面ショットマシン「SMAP」を手掛ける研磨材商社。商社ながら、創業者の「いかなるニーズにも応え得る商社でありたい」という思いから、設…
人的ミス、作業時間を削減 ダイカスト金型メーカーの七宝金型工業(愛知県津島市、0567-24-8787)は工作機械や研削機の設計製造を手掛けるサンテック(滋賀県草津市)と共同で、焼き嵌めホルダと切削工具の着脱を自動化する…
電池ケースなど視野 冷間鍛造金型などを手掛けるニチダイは独自の鍛造技術を駆使して新たな市場の開拓に乗り出す。まずは、電気自動車などで脚光を浴びる電池ケースやバッテリー市場向けに鍛造技術を応用して、ケースの強度向上や生産…