3D積層部品の後加工 津田駒工業(石川県野々市市、076・294・5111)は、3D積層造形部品の仕上げ加工や試作部品の加工向けとして開発した小型加工機「MDP‐0002」を発売した。 主軸は毎分最高3万回転。加工できる…
【ウェブ限定】高精度な立形MCを販売―DMG森精機
ロボシステムと組み合わせ可能
切削能力が従来の2倍
DMG森精機はこのほど、NVX5000シリーズの第2世代にあたる立形マシニングセンタ「NVX5000 2nd Generation」の販売をし好評を得ている。コラム・ベッド連結部の強化で切削能力を従来機の2倍にし、高精度な位置決めも実現したことで重切削に加え面品位も両立させたことで金型加工にも最適。同社では自動化システムやクーラント・切りくず処理の最適化も含め顧客提案する。
同機種の特長は①「コラム・ベッド連結部の強化による剛性向上②高性能主軸speedMASTERを搭載し最高回転速度1万5000③ベッドやコラムの鋳物内部にクーラントを循環させ、室8℃の変化に対し、Z軸熱変位量を4μmに抑制④ダイレクトスケールフィードバックを全軸に装備し位置決め精度を4m以内に保証⑤高剛性ローラガイドをZ軸に採用し追従性を向上させ高い面品位を実現など。
また、ワークストッカや機内計測装置などのユニットをモジュール化したロボットシステムほか、機械本体だけでなく搬送や周辺装置、生産管理システムなど自動化システムも提案する。メーカー価格は1700万円、月40台の販売を目指す。
関連記事
プラスチック製品を射出成形金型から突き出す際に生じる離型抵抗は、製品に変形や破損を引き起こすため、様々な抑止方法が提案されている。この抑止方法を検討する際には離型抵抗の定量的な評価が重要となる。本稿では、離型抵抗を評価す…
持ち運びしやすく レーザ機の開発・販売や金型のレーザ肉盛りなどを手掛けるPCL(京都府久御山町、0774-45-2199)は、制御装置や発振器、操作パネルを分離できるレーザクリーナー「CLZ-100」を発売した。 制御装…
Aブランド高硬度鋼用超硬ボールエンドミルシリーズ 現場の課題 金型加工で特に増えている高硬度材の加工を高効率化したい。 提案・効果 Aブランド新製品の高硬度鋼用超硬ボールエンドミル高能率型4刃「AE-BM-H」と高精…
加工を行った工作機械上で製品の測定を行うことを「機上計測」と言う。タッチプローブとCAMの計測オプションを活用することで工作機械を三次元測定機のように使用することが可能となる。本稿では、仕組みの全体像と導入のために必要な…


