金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

03

新聞購読のお申込み

IPF2014 10月28日から幕張メッセで

プラ・ゴムの新技術
IPF2011。

プラスチック、ゴムの総合展「IPF2014」(主催: 国際プラスチックフェア協議会、03・3542・1487)は、10月28日(火)~11月1日(土)の5日間、幕張メッセの1~8ホール全館を使って開催する。

原料や成形 707社が出品

9つの専門展が合同して開催するもので、「高機能プラスック原料・添加剤・フィラー展」「プラスチック成形機・成形関連システム展」「プラスチック&ゴム 金型設計製造システム展」「ゴム原料・成形システム展」「コンポジット材料・成形システム展」「発泡プラスチック展」「リサイクル装置・システム展」「プラスチック&ゴム 試作加工・製造受託展」「プラスチック&ゴム 工業部品調達展」で、それぞれプラスチックとゴムに関連する団体・企業が一堂に会する。
規模は707社・団体、2194小間で、主催者では会期中に7万人(前回4万3745人、東日本大震災後の影響で大幅に減少)の来場者を見込んでいる。招待券持参者、インターネットによる事前登録者は無料。会場での当日登録入場料は1000円。特別講演やセミナーを連日行う。詳細はwww.ipfjapan.jp

IPF会長伊東克雄様写真IMG_7572
金属などに代わる新技術を

国際プラスチック協議会 伊東克雄会長は「今回のテーマは『プラスチック・ゴムからの提案』素材間競争に勝つ~金属・ガラス・セラミックス代替への挑戦~」を掲げた。この意味は、業界の発展を信じ、未来に向けて前向きな気持ちを持ち続けようというメッセージを含んでいる。今回は9つの専門展に分割することで、来場される方々と三位一体の情報交換の場となり、革新を生み出す培養器となれば幸い」と期待に胸を膨らませている。

金型新聞 平成26年(2014年)9月10日号

関連記事

日本金型工業会が金型マスター認定制度

日本金型工業会が金型マスター認定制度

次世代リーダー育成へ  日本金型工業会(牧野俊清会長)は6月3日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)で第4回通常総会を開いた。  任期満了に伴う役員改選で、牧野俊清会長を再任したほか、副会長に鈴木教義氏(…

【この人に聞く】大同特殊鋼 次世代製品開発センター主席部員・井上 幸一郎氏「SKD61相当の粉末材」

ダイカスト金型などでパウダーベッド式の金属3Dプリンタによる金型づくりが広がり始めてきた。背景の一つには、金型に適した材料の進化がある。中でも、これまで金型で広く使われてきたSKD61に相当する材料が登場し始めたことが大…

大運、大連から高速混載サービス<br>輸送リードタイム削減

大運、大連から高速混載サービス
輸送リードタイム削減

 総合物流の大運(大阪市中央区、06・6120・2027)はこのほど、中国・大連を拠点とする物流企業の大連ブライト国際物流と提携し、大連から日本向け(韓国経由)の高速輸入混載サービスを始めた。フェリー輸送を活用し、リード…

最新の金型補修機器・技術7選【Breakthrough】

金型の摩耗や欠け、ヘタリなどを補修するのに欠かせない肉盛溶接機。TIGやレーザーなどさまざまな方式が存在し、より作業性やスピードを向上させたモデルなどが登場している。また、最近ではAM技術を活用し、加工と補修を1台に集約…

城南村田 フェイスシールドを製作

コロナをチャンスに  「金型メーカーとして、コロナ禍で何かできることはないかと思ったのです」。そう話すのは、金型技術を活かし、フェイスシールドを作成した城南村田(東京都大田区、03-5744-3555)の青沼隆宏社長。 …

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト