金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

19

新聞購読のお申込み

IPF2014 10月28日から幕張メッセで

プラ・ゴムの新技術
IPF2011。

プラスチック、ゴムの総合展「IPF2014」(主催: 国際プラスチックフェア協議会、03・3542・1487)は、10月28日(火)~11月1日(土)の5日間、幕張メッセの1~8ホール全館を使って開催する。

原料や成形 707社が出品

9つの専門展が合同して開催するもので、「高機能プラスック原料・添加剤・フィラー展」「プラスチック成形機・成形関連システム展」「プラスチック&ゴム 金型設計製造システム展」「ゴム原料・成形システム展」「コンポジット材料・成形システム展」「発泡プラスチック展」「リサイクル装置・システム展」「プラスチック&ゴム 試作加工・製造受託展」「プラスチック&ゴム 工業部品調達展」で、それぞれプラスチックとゴムに関連する団体・企業が一堂に会する。
規模は707社・団体、2194小間で、主催者では会期中に7万人(前回4万3745人、東日本大震災後の影響で大幅に減少)の来場者を見込んでいる。招待券持参者、インターネットによる事前登録者は無料。会場での当日登録入場料は1000円。特別講演やセミナーを連日行う。詳細はwww.ipfjapan.jp

IPF会長伊東克雄様写真IMG_7572
金属などに代わる新技術を

国際プラスチック協議会 伊東克雄会長は「今回のテーマは『プラスチック・ゴムからの提案』素材間競争に勝つ~金属・ガラス・セラミックス代替への挑戦~」を掲げた。この意味は、業界の発展を信じ、未来に向けて前向きな気持ちを持ち続けようというメッセージを含んでいる。今回は9つの専門展に分割することで、来場される方々と三位一体の情報交換の場となり、革新を生み出す培養器となれば幸い」と期待に胸を膨らませている。

金型新聞 平成26年(2014年)9月10日号

関連記事

油仕様のワイヤ放電
三菱電機

小〜中物の加工に対応  三菱電機はこのほど、油加工液仕様のワイヤ放電加工機「MX900」を発売した。XY軸の移動量が300×300㎜で、モータコア向け金型などの中物から電子部品などの小物まで幅広い加工領域を1台で対応する…

設計、見積もり時間を短縮 サイベックコーポレーション【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

ギア部品など高難度な加工にも対応 プレス用金型メーカーのサイベックコーポレーションは金属成形加工シミュレーションを活用し、設計や見積もりにかかる時間の短縮を実現した。EV関連など高難度部品への対応を進めている。 同社は冷…

試作回数を半分に削減 大阪銘板【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

自社商品の生産性アップ 大阪銘板は自動車などのプラスチック内外装製品などを中心に金型から成形、二次加工までを手掛ける。グループ全体で4つの生産拠点を持ち、型締め力100~2000tクラスのプラスチック製品を生産している。…

金属3Dの新技術開発 大型部品の造形可能に
 三菱重工工作機械

加工条件を最適化  三菱重工グループの三菱重工工作機械(滋賀県栗東市、077・553・7700)はこのほど、金属3Dプリンタに関する新技術を開発したと発表した。自動で最適な造形条件を最適化できるほか、チャンバー不要で大型…

【特集:技能レス5大テーマ】5.工具管理・測定

属人をシステム化へ ツール測定機や工具管理システムなどを展開するZOLLER Japanの焼きばめ装置搭載ツール測定機「redomatic」は、工具を取り付ける焼きばめ工程から工具測定までを自動かつ高精度で行い、安全で効…

トピックス

関連サイト