金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

MAY

03

新聞購読のお申込み

次世代3次元積層技術の研究会を発足、金型への実装を目指す 吉田 佳典氏(岐阜大学 工学部教授 )【鳥瞰蟻瞰】

岐阜大学 工学部教授 地域連携スマート金型技術研究センター長 吉田 佳典氏

4月に本学にある、地域連携スマート金型技術研究センター内に「次世代3次元積層技術研究会」を立ち上げました。活動は金属3Dに関連した研究会と勉強会ですが、岐阜大が目指すのは金属3D積層技術を生かした金型づくりを社会実装することです。活動指針は「いかにものを作るか」を目的としていることが当研究会の特長と言えます。

今回の研究会への期待はセンターの名称にもある「スマート金型」抜きに語れません。2006年に始まったスマート金型の研究ですが、18年に現在の名称になった時、次のコンテンツに主要研究を設定し直しました。それは①スマート金型②AI成形③金属3D積層技術④先端材料の4つです。 

そもそもスマート金型の定義とその目的は何か。私が「スマート金型1・0」と呼んでいる初期型の狙いは「不良を出す前に金型を止める」ことでした。現在の「スマート金型2・0」では、「不良が出る前にAIで検知し、成形条件を調整し、良品を生み出し続けること」を目的にしています。

これを実現するには、先の研究要素すべてが必要になります。柔軟に成形条件を変更するには、成形機にAIを実装することが求められますし、材料の特性を把握することも欠かせません。そして、それを支える高機能な金型づくりには、金属3D積層技術の活用が必要だと判断しました。

3D積層技術に限らず、いずれの研究も「社会実装」を強く意識しています。これは私の研究者としての経験にも深く関係しています。名古屋大学入学後、配属された研究室が企業連携に活発で、社会実装を意識するのが当たり前でした。岐阜大と提携しているドルトムント工科大の教授に「研究は企業に使われなければ意味がない」と指摘された時も、私にとって、何ら違和感のないことでした。

とはいえ、一足飛びに何でもできるわけではありません。まず、勉強会と研究会から始めます。勉強会の目的は「日本の3D積層造形の現在地を知る」ことです。残念ながら、欧米に比べ、日本の3D積層造形技術は遅れています。何が遅れていて、キャッチアップするには何が必要なのかなどを明らかにします。また、世界中のどこに、どのような3D積層造形技術があるのかという「マップを作ること」も目的の一つです。

一方、研究会では社会実装に向けた研究を行います。発起人はすでに手を動かし、第一線で活用しているメンバーで構成されています。造形装置のEOSジャパン、材料やコーティング技術のエリコンジャパン、ダイカスト金型で金属3D造形の実績のある豊田自動織機、同じく樹脂金型で実績のあるムトー精工、そして岐阜大です。当面はこのメンバーで研究を始めますが、将来はテーマごとに研究グループを作って拠点化することを考えています。

金属3Dプリンタは一品一様のものづくりに適しているので、当然金型にも向いています。ただ、従来部品への置き換えでは意味がない。金属3Dプリンタでしか造形できない高付加価値な領域にこそ挑むべきだと思います。まだ構想段階ですが、金型の内部に、センサそのものを造形できないかなども考えています。もう一つは時間がかかっていた、金型の補修分野などへの展開も期待できると思っています。

いずれにしても、まだ研究会も発足したばかりで、我々も徒手空拳で、手探り状態です。次回は6月26日に岐阜市内で勉強会を開きます。ご興味ある方はぜひ参加して頂き、3D積層技術の金型への実装を一緒に考えましょう。

金型新聞 2023年6月10日

関連記事

江口博保さん 研さん重ねる金型設計の熟練者【ひと】

自動車のフィックスドウインドウやクォーターウィンドウ。その成形コストや歩留まりを改善し、環境に配慮した金型も設計した。顧客製品設計の最終確認会にも出席しアドバイスする。それらが評価され、令和2年度「現代の名工」に選ばれた…

新たなバイオ樹脂を開発、金型と素形材をつなげ新しい価値を創出する 茄子川仁氏(事業革新パートナーズ社長)【鳥瞰蟻瞰】

金型業界に特化した調査やコンサルティングを手掛けてきましたが、2018年にバイオ樹脂の一つである「ヘミセルロース」の開発や成形に乗り出しました。社名にある「革新」的なことを実現するには、コンサルティングだけでは限界がある…

【ひと】ベントム工業社長・本田大介さん システム会社を立ち上げた金型経営者

システム会社立ち上げた金型経営者  クラシック音楽事務所の営業から父親が創業した鋳造・ダイカスト金型メーカーに転職。会社を受け継いだ後、工程管理を手掛けるシステム開発会社を設立した。異色の金型経営者だ。  入社した当初は…

「金属AMはプロセスの一つ、目的は顧客の課題解決」日本精機常務・松原雅人氏【鳥瞰蟻瞰】

金型メーカーから技術を発信 粉末やレーザーなど、多くの要素を最適に制御しなければいけないため、金属3Dプリンタによる金型づくりは簡単ではありません。また、何でも作れる魔法の杖でもありません。それでも参入したのは、切削加工…

【この人に聞く】双葉電子工業精機事業センター長・ 河野透氏「ソフト・サービス分野へ拡大」

 双葉電子工業(千葉県茂原市、0475-24-1111)は昨年、2023年度(24年3月期)までの中期経営計画「Futaba Innovation Plan(フタバ・イノーベーション・プラン)2023」を策定した。金型用…

関連サイト