アルミ、樹脂など軽量化の流れ加速 次世代型自動車の登場が金型業界に及ぼす影響を懸念する声は少なくない。「電気自動車(EV)でエンジンはどれほど減るのか」、「アルミや樹脂は増えるのか」などの疑問は尽きない。そこで本年の新…
ササヤマ 新本社工場が稼働
大型金型の需要に対応
自動車や家電製品のプレス金型を手掛けるササヤマ(鳥取市、0858・85・3380)は、鳥取市河原町に本社工場を新設した。大型の精密加工機や大型プレス機、精密加工機を導入したほか、組立、設計の部門を一カ所に集約。大型の精密金型をより効率良く製作できる環境を整え、拡大する大型金型の需要に応える。投資額は24億円。
新本社工場は、敷地面積1万2800㎡、建屋面積4235㎡で、2棟のうち1棟に1600トンの大型試作プレス機(ボルスタ4500×1800㎜)や複数のクレーンを導入したほか、金型の設計や組立部門を集約。製作した金型による試作や最終調整を効率化できるようにした。
もう1棟には、門型5面加工機(ベッド5000×2500㎜)や、横型マシニングセンタ6台とそれに部材を供給するロボット、精密平面研削盤を導入。精密加工やセル生産により、金型の部品の品質を高め、効率良く加工できるようにした。ここで加工した金型部品は自動搬送車で組立・プレスエリアの棟へと運べる。
本社工場の新設は、ウルトラハイテンなどの難加工材に対応する超大型、高難度、高精度の金型の加工技術に力を注げる環境を整えるのが狙い。
笹山勝社長は竣工式で、「旧工場は手狭になっていた。新工場では広い現場、大型で精密な設備、効率良く作業できる環境を整えた。高品質な金型をタイムリーに供給し、市場のニーズに応えていきたい」と語った。
金型新聞 平成28年(2016年)11月14日号
関連記事
課題はさらなる顧客開拓 金型新聞はこのほど、国内の金型メーカー112社に「足元の業況と未来を拓く次の一手」についてアンケート調査を実施した。その結果、60%を超す会社が、自動車業界の好調などを背景に、好調だったリーマン…
一歩先へ進む2つの「力」 「金型」を軸に事業拡大と営業強化 「競合の多い世界ではなく、ブルーオーシャンの世界へ行かねばならない」と山中雅仁社長は将来ビジョンに2つの「力」を挙げる。自動車向け超精密鍛造金型を軸に解析シミ…
経験による予測が不可欠若い人は好奇心旺盛であれ新しいことに挑戦して 日本の金型はますます難易度が高くなる一方、若手が基礎を学び、簡単なことから経験し、成長していく土壌が失われつつあります。だからこそ、過去の経験や技術を伝…
タイラードリル3D・5Dタイプ ダイジェットの公式製品紹介は、こちらから 現場の課題 金型への3L/Dや5L/Dなど深穴の座ぐりで、効率良く高精度に加工できる工具が求められていた。 提案・効果 「3Dタイプ」と「5D…