金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

02

新聞購読のお申込み

大貫工業所 油圧機能内蔵での深絞りプレス成形【金型テクノラボ】

次世代自動車用小型モータやセンサ、産業用ロボットの圧力制御機器などの筐体に用いられるステンレス製の深絞り加工品は今後需要増加が期待される一方で、時期割れの発生や工程の複雑化などの加工課題も少なくない。大貫工業所が開発した油圧機能内蔵金型によるプレス成形技術は、これらの課題を解決し、より安価にステンレスの深絞り加工を可能にする。

技術の概要

工程の複雑化によるコスト高が課題

電動化や自動運転などによって、自動車に搭載されるセンサやモータの数が増加するのに伴い、それらを収めるケースの需要も増加している。これらのケースには錆びにくく、耐熱性に優れるステンレス鋼が多く採用されており、ステレンスの深絞り加工品は今後さらなる需要の高まりが期待されている。

一方で、SUS304などのオーステナイト系ステンレス鋼の深絞りプレス加工品は、マルテンサイト変態が起こるため、加工後に発生する時期割れや応力腐食割れが大きな課題となっている。これまでは温間プレス工法や、中間焼鈍(しょうどん)を行う冷間プレス工法、対向液圧工法などが用いられてきたが、工程の複雑化によるコスト高や、熱による変形などの問題があった。

微量の油で加工できる金型を開発

そこで当社が新たに開発したのが、油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術。油圧機能内蔵金型とは、被削材とノックアウト間にオイル溜めを有し、ダイと被加工材の間の油膜切れを防止する金型で、微量の潤滑油でプレス成形を行うことができる。通常の金型の2倍ほどの量で加工でき、対向液圧工法に比べると大幅に潤滑油の使用量を抑えられる。

また、ダイにヒーターを内蔵し、パンチには冷却回路を組み込んでいるため、金型温度を最大200℃程度まで加熱、マイナス20℃まで冷却が可能。そのため、金型内で熱をかけながらプレス成形を行うことができる。

絞り加工を7→1工程に短縮

この油圧機能内蔵金型をデジタル電動プレスマシンに搭載してプレス成形を行うことで、深絞り加工品を大量に低コストで生産することが可能になる。31㎜×31㎜のSUS304L角形深絞り加工品(板厚0.5㎜、深さ18㎜)では、目標プレス速度60SPMという加工条件で、従来7工程必要だった深絞り工程が1工程と大幅に短縮できた。

工程が大幅に短縮されることで、トランスファー搬送よりも安価で汎用性の高いAIロボットによる自動搬送も可能。生産性の大幅な向上が期待できる。

時期割れ、応力腐食割れを防止

ピエゾボルトによる金型負荷荷重のリアルタイム検出

このプレス成形技術で加工することで、中間焼鈍無しでも課題だった時期割れや応力腐食割れを防ぐことが可能。フェライトスコープやX線回析などによる検査・分析の結果、加工品の断面ミクロ組織はオーステナイト組織であり、オーステナイト残留率は100%だった。

これにより、材料歩留まりや製品歩留まりが高まり、量産性が飛躍的に向上する。加えて、金型コストは従来の2分の1に低減し、量産品の短納期化も実現する。

さらに、金型にはφ6㎜のボルト型圧電式荷重センサ「ピエゾボルト」を内蔵。プレス加工時の金型にかかる負荷荷重を常時リアルタイムで検出できる方式を確立した。金型の異常検出や遠隔監視に応用でき、IoT化や無人化につなげることも可能。今後は温度センサを搭載し、より詳細に金型の状態を監視できる仕組みを検討している。

オイルレス化実現する技術開発に取り組む

すでに次世代自動車向けや産業用ロボット向けの部品などで実用化されており、量産品も手掛けている。

今後はダイスに特殊なダイヤモンドコーティングを施し、潤滑油を一切使用しない完全オイルレスでプレス成形できる技術の開発を目指している。現在はコーティング技術と装置の開発に取り組んでおり、完全オイルレス化によって脱炭素化の実現に貢献する。

大貫工業所

  • 代表取締役
  • 大貫  啓人氏
  • 茨城県日立市森山町5-10-8
  • TEL:0294-53-3821

記者の目

ステンレスの深絞りはプレス成形の中でも特に加工難度が高い。低コストで時期割れを発生させずにプレス成形できるこの技術は、次世代自動車部品などの生産効率の向上にも大きく貢献する。今後、オイルレス化の技術が確立されれば、さらなる技術革新が進むだろう(平)

金型新聞 2022年9月10日

関連記事

牧野フライス製作所 立形5軸と形彫の新型

大物金型向けを強化  牧野フライス製作所は中・大物金型向けの製品の品ぞろえを拡充する。2月24日、大型の5軸制御立形マシニングセンタ(MC)と、大型NC放電加工機を同時に発売した。インパネやバックパネルなど自動車の意匠性…

自動で5軸の干渉回避
C&Gシステムズ

キャムツールの新版  C&Gシステムズは4月、効率的な干渉回避を自動で算出するなど、同時5軸加工に対応する機能を盛り込んだ「CAM‐TOOL(キャムツール)」の新版「V15・1」を発売した。  今回追加した「同…

切削条件を最適化
データ・デザイン

Eureka Chronos  データ・デザインが手掛ける「Eureka」は物理ベースの加工解析エンジンを搭載したNC切削やロボットに対応したマシン・シミュレータ。  切削条件を最適化する機能の「Eureka …

Elimu It Support 業務棚卸を生成AIで負担軽減

膨大な情報収集・確認作業を短縮 自立支援型ITコンサルティングを手掛けるスタートアップ企業のElimu It Support(大阪市西淀川区、06・4400・0867)は中小製造業向けに業務棚卸、プロジェクト計画、ツール…

油仕様のワイヤ放電
三菱電機

小〜中物の加工に対応  三菱電機はこのほど、油加工液仕様のワイヤ放電加工機「MX900」を発売した。XY軸の移動量が300×300㎜で、モータコア向け金型などの中物から電子部品などの小物まで幅広い加工領域を1台で対応する…

トピックス

関連サイト